ブラジル国内ニュースビジネスニュース 《ブラジル》年10%超の物価高に苦しむ企業=狂う仕入れ値、遅れる投資計画=人員削減で労組との難しい交渉も 2022年5月10日 パンデミック開始以来、急激に上がり始めたインフレ率(ブラジル中央銀行サイト) インフレが年10%を超すと、企業は生産コストを予測できず、投資が滞り、価格をより頻繁に調整する必要が生じる。4月のIPCA-15(15日絞めの広範囲消費者物価指数)は12カ月累計で12・03%で、03年11月の12・69%以来、最も高い。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:《ブラジル》止まらないインフレ高進=4月は95年来の1・73%=12カ月間では12%超南米相撲選手権大会=団体男女とも1位ブラジル2位アルゼンチン=今日和さんの集中セミナーもSelic=0・5PPの切り下げ続く=高い中銀総裁への信頼感基本金利=引き下げペースを減速=0・25%p減止まり=インフレ巡り見解分裂ボベスパ指数=歴史的高値を2日連続更新=9営業日で7・33%上昇黒人女性国際デー=コロンビアと差別撲滅の覚書=各地でイベントやデモ行進も《記者コラム》新興メディアが地方から台頭=「ブラジル・パラレロ」という新保守RS州大水害=防災局が新たな強雨警告=国と州が復興・再建案承認 前の記事《ブラジル》最高裁がIPI引き下げの一部停止=マナウスFZからの陳情受け次の記事《ブラジル》「イカ(ルーラ)とシュシュ(アウキミン)は相性が良い!」反ボルソナロを旗印に正式に出馬表明 最新記事 あしながブラジル=遺児学生が日本短期留学=体験報告会で感謝語る 2025年4月5日 110人参加で盛況=熟ク連ビンゴ大会 2025年4月5日 第59回花祭り、12日=リベルダーデ広場で開催 2025年4月5日 私の回顧録=五十嵐司=(3) 2025年4月5日 《寄稿》隷従する俗民衆で世界は溢れている=ラ・ボエシ「自発的隷従論」から学ぶ=現代にも通じる世界情勢解読書=サンパウロ市在住 毛利律子 2025年4月5日