日系社会ニュースFree サビアのひとり言 2022年5月31日 コロナ禍が収まりだし、日系社会の各団体の活動も少しずつ再開し始めている昨今。岩手県人会(多田マウロ会長)では、2020年に技術研修で母県に行くはずだった日系女性が、新型コロナウイルスのパンデミックで同研修制度が中断され、泣く泣く断念。このたび3年ぶりに再開された同制度で、同じ日系女性が念願の岩手県での半年間の技術研修を行うため、今月末に訪日するとか。各県人会の県費留学生・技術研修制度もこれから動き出しそうだ。 関連記事:年末の風物詩、白餅販売=岩手県人会「早めの予約を!」JHSP=岩手と奄美繋ぎワークショップ=現地者交え縄文遺跡、ハブラギン解説年末の風物詩、白餅販売=岩手県人会「お正月に最適」わんこそば早食い競争も=岩手県人会そば祭り、28日岩手県人会=2年ぶりにイベント開催!=搗き立て餅250人前売り切れ餅搗き100キロ、笑顔で準備=岩手県人会、コロナ禍乗り越え岩手県人会=搗きたて白餅120キロ=販売盛況、作り手にも笑顔手作り餅のお雑煮に大満足=岩手県人会忘年会に70人 前の記事《ブラジル》大統領がブラックリストに=マスク不着用の罰金未払いで次の記事岡田茂吉財団=精神性を高める教育とは=第4回オンライン講演会 最新記事 工業生産が0・1%減少=5カ月連続で成長なし 2025年4月4日 ダニ・アウヴェス=強姦無罪で損害賠償求める=検察側は無効に抗議し控訴 2025年4月4日 クエスチ世論調査=国民最大の懸念事項=29%が暴力と回答 2025年4月4日 モラエス判事=レオ・インジオ氏に逮捕命令=ボルソナロ一族では初めて 2025年4月4日 手作り弁当の需要が急拡大=インフレと健康意識の高まりで 2025年4月4日