コラム海岸山脈 《記者コラム》激化するリチウム三角地帯争奪戦=米中EU巻き込み地政学的緊張 2023年6月20日 チリやアルゼンチンに分布するリチウム(2021年の資源エネルギー庁資源・燃料部「2050年カーボンニュートラル社会実現に向けた鉱物資源政策」22ページ) 南米にすり寄る欧州 近年EUが南米にすり寄ってきている。その主因を想像してみるに、一番あり得そうなのはリチウムだ。携帯電話や電気自動車のバッテリーなどに使われる希少金属であり、「21世紀の石油」とまで称される。ラ米にはその世界埋蔵量の約7割が集中しており、争奪戦の激化が進んでいる。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について関連記事:《記者コラム》サンタクルスと援協の不可解な動き=巨額の闇融資の責任は日本政府にも記者コラム「サンタクルスと援協の不可解な動き=巨額の闇融資の責任は日本政府…《サンパウロ州》学校の仮装行列でKKK装束?!=問題の歴史教員は即時停職記者コラム「海岸山脈」=クーデターより怖い選挙独裁主義=気付かぬうちに非民主主義国家に?!《記者コラム》ハリウッドVSボルソナロの戦い=後ろにいるのはあの超大物投資家?《ブラジル》ボルソナロがマスクとの面会に興奮=「表現の自由の象徴」と称賛=…《ブラジル》来週、初の伯米首脳会談=米州首脳会議の中で設定=民主主義や環境の順守合意?《ブラジル記者コラム》日本発の金融危機が世界を襲うか=マーケットが日銀の限界を試す?! 前の記事南北鉄道がついに完成!=悪天候で落成式は延期に次の記事追悼文=ブラジルに導いてくれた岩崎透氏に捧げる言葉=大野恵介 ダイソーブラジル社長 最新記事 【28日の市況】Ibovespaは0.94%下落して131,902.18ポイント、年初来では9.66%の上昇=ドルは5.75レアル、トランプ政権が市場に不安定さをもたらす 2025年3月29日 RS大水害から10カ月の傷跡=南援協取り巻く厳しい現実(4)=巡回診療は命綱 2025年3月29日 130周年記念=坂尾英矩さん講演会に50人=「ブラジルを代表する音楽はショーロ」 2025年3月29日 清和友の会の日系社会遺産巡り=エコパークとMOA聖地 2025年3月29日 ■訃報■「たちばなの会」代表の広川和子さん 2025年3月29日