spot_img

デイリーアーカイブ 6月 27, 2024

【26日の市況】Ibovespaは0.25%上昇の122,641.30ポイント=ドルは再び1.20%上昇して5.51レアルに

 Ibovespaは終始大きく変動したが0.25%高、309.91ポイント上昇の122,641.30ポイントで終了した。IPCA-15、ルーラのインタビュー、CMN会議、欧米での変動、税制法案に関する議論など、忙しい一日だった。Iboves...

ブラジルラジオ体操連盟=第38回大会に40団体、約300人=小野元講師に在外公館長表彰

 ブラジルラジオ体操連盟(草野クロヴィス会長)は16日、サンパウロ市のチエテスポーツセンター人口芝スペースで、同連盟創立46周年、日本移民116周年を記念し、サンパウロ州とサンパウロ市のラジオ体操の日を祝う「第38回ラジオ体操大会」...

コロニア芸能祭=130演目で移民の日祝う=2800人来場、岩崎さん特別出演

 ブラジル日本文化福祉協会(文協、石川レナト会長)は22~23日、サンパウロ市リベルダーデ区の文協ビル大講堂で、日本移民116周年記念「第57回コロニア芸能祭」を開催した。2日間にわたり、約130演目が披露され、約2800人が来場。...

こどものその=人気モノマネ歌手も出演=慈善フェスティバル、29日から

 日系障害者福祉施設こどものその(小田セルジオ理事長)は29~30日、慈善イベント「第39回フェスティバル」をサンパウロ市東部イタケーラ区の同施設本部(Rua Prof. Hasegawa, 1198)で開催する。売上は施設運営費に充てられ...

「コロナ禍超えて次のステップへ」=JETRO松平次長が帰朝

 JETROサンパウロ事務所の松平史寿子(しずこ)次長(47歳、大阪出身)が帰朝するにあたり、26日に編集部へ挨拶に訪れた。パンデミック直前の2019年9月に赴任し、以来4年10カ月間を初海外駐在先のブラジルで過ごした。  「コロ...

サントス強制退去事件講座開催=恩赦委員会に向け29日

 月に一度開催される日本歴史講座(宮村秀光主催)で今月扱うテーマは第二次世界大戦中に起きた「サントス強制退去退去事件」だ。本講座は、29日午後2時からサンパウロ市ビラ・マリアーナ区にある日本語センター(R. Manoel de Paiva,...

小説=流氓=薄倖移民の痛恨歌=矢嶋健介 著=161・終

 何のために整地され、土饅頭があって草花が植えてあるのか。子供たちは知らなかったし、大人たちは黙殺していた。 ―─俺はここまでやってきたよ。  朦朧とした意識の中で信二は呟いた。良子がいなくなってから、信二はこの花園を見つけ、しばしば独...

最高裁=大麻の個人所持認める=次段階では所持量審議=下院は取締法準備で反発

 25日、最高裁での大麻の所持を刑罰化するか否かの審理が終了し、判事投票8対3で、「個人使用による所持だけでは刑罰としない」との判断となった。これを受け、下院が麻薬所持を取り締まる法案審議に向けた動きを加速し始めている。同日付アジェ...

相原ペドロ下議=「祖父はアマゾン初期移民」=JICA研修活かし防災で活躍

 相原ペドロ連邦下議(31歳、3世、ミナス州選出)は、「私はアマゾン初期移民の孫であることに誇りを持っています。先祖はきっと天国で、私が国民を代表して連邦議会に来ていることを喜んでくれていることでしょう」と18日に連邦議会で行われた...

パンタナル火災=政府が消防活動に1億レ=各種消防組織から総動員

 【既報関連】世界最大級の熱帯性湿地パンタナルでの火災急増を受け、連邦政府が環境監視機関による消防活動強化のため、1億レを開放することなどを決めたと25日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。  これは、24日に開催されたパンタ...

インターポール次期総長はブラジル人か=1世紀の歴史で途上国出身は初

 国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)の執行委員会で、ブラジル連警(PF)警部のヴァルデシー・ウルキーザ氏が次期事務総長に指名された。11月の総会で加盟国196カ国の過半数が承認すれば、同機構100年の歴史で初めて開発途上国...

ペレ=遺した邸宅が廃墟に=手入れされず強盗も侵入

 「サッカーの王様」ことペレの邸宅が廃墟と化し、話題を呼んでいる。25日付G1サイトなどが報じている。(1)  ペレは2022年12月29日に逝去したが、彼がサンパウロ州グアルジャーに遺した邸宅が手入れもされず、荒れはてている姿が...

ルーラ=「報道の自由の勝利」=アサンジ氏の釈放祝う

 「ウィキリークス」創始者でジャーナリストのジュリアン・アサンジ氏が釈放され、祖国のオーストラリアに帰国することが決まったことに対し、ルーラ大統領が「民主主義の勝利」との祝辞を送り、アサンジ氏が感謝の意を示した。(1)  アサンジ...

ブラジリアで日本移民の日祝う=ライトアップや清掃活動も

 6月18日のブラジル日本人移民116周年を記念して、首都ブラジリア中心街のライトアップ(6月17日~23日)と、22日には清掃活動(Limpa Brasilia)が実施された。  ライトアップされたのは、ブラジリア名所のテレビ塔...

フルミネンセが南米一監督を解任

 24日、フルミネンセがフェルナンド・ジニス監督を解任した。ジニス氏は昨年、フルミネンセを南米一に導くなど、監督としての手腕を高く評価されていた。だが、兼任していた代表チームの暫定監督を不振を理由に解任された上、フルミネンセでも、現...

アリ・エクスプレスとマガジン・ルイーザが提携

 24日、国内小売大手のマガジン・ルイーザが、中国系オンライン・サイト大手のアリ・エクスプレスと業務提携することで合意した。輸入品が安価で購入できるため、中国系オンライン・サイトは国民の75%が利用するほどになっているが、連邦政府が...

中島ロベルト連合会会長=「とても誇りに感じている」

 「日系団体責任者として責任と共に、とても誇りを感じています」――ブラジル中西部日伯協会連合会(FEANBRA)の会長を昨年から務める中島ロベルト一義(かずよし)さん(55歳、3世)は、そう胸を張った。  連邦議会で18日に日本移...

ボリビアでクーデター未遂=軍がラパスの広場を一時占拠

 26日付16時39分付G1サイト記事など(1)(2)(3)によれば、ボリビアの首都ラパスでは26日、元陸軍司令官率いるクーデター未遂事件が起きた。戦車と武装兵団は、大統領宮殿にも侵入しようとしたが阻止された。  クーデター未遂を...

ミレイ大統領、GDP5・1%減にも屈せず

 24日、アルゼンチンの第1四半期の国内総生産(GDP)が前年同期比で5・1%減となり、テクニカル・リセッションに入ったとの発表があった。失業率も同じ比較で7・7%上昇。だが、ミレイ大統領はその報道のあった24日にチェコのプラハで演...

連邦議会で「上を向いて歩こう」=植田さんアコーディオンで

 パラナ州マリンガ在住の植田真一さん(74歳、2世)は連邦議会で18日、マリオ・マスカレニャスの1950年代の名曲「Fandango na Cinelândia」と、坂本九の「上を向いて歩こう」の見事なアコーディオン演奏を披露した。...