ブラジルの大学受験=長野育ちの日系4世の挑戦(13・終)=逆境乗り越え挑戦続ける日系仲間

ラファエル・サンタナ・デ・オリヴェイラさん

 最後は予備校で知り合った、とても印象的な生き方をする日系の仲間を紹介したい。ラファエル・サンタナ・デ・オリヴェイラさん(30歳、3世)はサンパウロ市で3人兄弟の末っ子として生まれた。
 父親は仕事熱心で飲食店と洗車場を経営し、一家の大黒柱として5人家族を養っていた。しかし、彼が12歳の時に父が脳卒中で倒れると、家族の進路が一気に変わった。一家はデカセギとして兵庫県笹山市へ渡ることとなり、彼は到着後間もなく中学校へと通い始めた。学校に伯人は、生徒と補助教員に一人ずついるだけ。
 彼は日本語が出来ず、週に一度、ブラジル人教員から日本語の補講を一時間受けた。それ以外は日本人の生徒と同じ授業を日本語で受けた。当初は唯一のブラジル人生徒の存在が頼もしかったが、すぐに引っ越してしまった。
 日本に来て1年目は1人の友達も出来ずに終わった。一家は翌年、仕事の関係で愛知県小牧市へと引っ越した。彼は新生活への期待に胸を膨らませていたが、いざ学校へ通い始めると、先生には「ブラジルに帰れ」と言われ、同級生達からは体操服を汚されるなどのいやがらせを受けた。
 そんな環境に馴染めるはずもなく、彼は不登校になった。不登校になっていることを家族に隠すため、朝早くに一度家を出て、両親が出かけた後に、また家へ戻るという生活を送った。中学3年生の時に転校したが、同様のいじめを受け、再び不登校となった。
 中学卒業後、リーマンショックが世界を襲った。両親は失業し、一家は経済的窮地に陥った。彼には進学の意志があったが、家計を助けるために弁当屋で働くことを選び、良い給料を求めて職を転々とした。
 徐々に日本語も上達し、絵本などの簡単なものから日本語を読み始めた。やがて日本語能力試験でN1を取得するに至った。18歳の頃、父親との喧嘩をきっかけに一人暮らしを始めた。生活費を賄うために、溶接の免許を取得し、建築関係の仕事を始めた。
 転職のたびに給料は上がった。しかし「このままではずっと下っ端のままだ」とも感じていた。親戚に会うため2019年にブラジルを訪れた。久々に会う親戚は子供やパートナーを持ち、家庭を築いていた。「どうやったら自分も…」と考えながら日本へ帰国した。
 コロナ禍が訪れた。隔離生活を送る中、「人助けが出来てどんな時でも仕事がある職に着きたい」と思うようになり、ブラジルで医学部受験を決意。諸費用を計算し数百万円を日本で貯めた。
 21年2月に渡伯、医学部挑戦が始まった。1年目は予備校に入らず独学で挑戦。当地生活への適応への困難と、効率の良い勉強方法を編み出すことが出来ず、結果は不合格だった。
 翌年は予備校の医学部コースへ入学し、一日14時間勉強したが不合格だった。3度目の挑戦となる去年は、受験科目の内容も理解していることから、医学部コースより安く自習時間が確保できる一般コースへ通った。朝7時から正午まで授業に参加し、午後は予備校の自習室に毎日籠った。
 ブラジルの医学部は2次試験で理数科目を出題するので、その対策を入念に行った。結果は比較的対策が手薄になってしまっていた小論文の影響で、総合点が合格基準まで20点足らず、不合格となってしまった。
 今年の年末も医学部挑戦を続けるが、もし不合格だった場合、進学先を経済学部に変更することも考えている。19年にブラジルを訪れた際に知り合い、現在付き合っている日系ブラジル人の彼女が投資銀行に務め、経済の仕組みに対する関心が強まっているからだという。
 ラファエルさんは「目標に向かって動き始めるのが早ければ早いほど、目標に到達できる可能性は高くなる。だけど遅くても間に合う。今結果が出なくても、努力を積み重ねれば必ず夢は叶うと思っています」と語った。(終わり、松永エリケさん)

最新記事