spot_img

【25日の市況】Ibovespaは0.25%安の122,331.39ポイント=この日の緊張感を考えれば下げ幅はさほどでも=商業ドルは1.16%上昇して5.45レアルに

 ブラジルの主要株価指数Ibovespaは0.25%安の122,331.39ポイントとなり、305.57ポイントのマイナスとなった。この日の緊張感を考えると、下げ幅はそれほど大きくはなかった。商業ドルは1.16%上昇し、5.45レアルでその日を終え、銀行間預金金利(DI)は全満期曲線で上昇した。
 この緊張はまず、直近のCopom会議の議事録からもたらされた。「全会一致の会議」は、少なくとも今のところは市場を落ち着かせた。フェルナンド・ハダジ財務相は、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領とは逆に、事態に一石を投じ、中銀との関係を落ち着かせた。ハダジ財務相は「議事録は声明と非常に一致していると思う。声明と大きく異なる点はなく、これは良いことで、Copomが新しいデータに基づいて自由に意思決定できるように、対外的および対内的なシナリオを評価するための中断があるという考えを伝えている」と述べた。
 同財務相はまた、リオ・グランデ・ド・スル州の災害によって発生した「小さなインフレ圧力」は短期的に物価に影響すると述べ、中央銀行が取り組んでいるのは中長期的なものだと指摘した。そのため、同大臣の見解では、南部の州で起きていることを考慮に入れた金融政策には「意味がない」という。
 XP社のエコノミストであるアレクサンドル・マルフ氏は、XP社のモーニングコール番組に参加し、大臣と同意見であると述べた。「リオ・グランデ・ド・スル州の気候の悲劇が経済活動やインフレにどのような影響を与えるかは、まだわからない。大きな焦点は間違いなく国内問題だ。ブラジルのシナリオはより厳しくなっている」とコメントした。同エコノミストは、2024年、2025年、2026年に向けて、フォーカス短観で示されたインフレ予想が上昇していることを指摘した。「毎週、毎週、アンカリングが解除されている」とも。
 ブラデスコ(BBDC4)のマルセロ・ノローニャ総裁は、この文書は中銀理事の全会一致の決定を示した会議の最終コミュニケと違いはないと考えている。「異なる点はなかったと思います。中立金利から4.75%への変更はあったが、トーンは同じで、何も変わっていない」と語った。

財政問題

 しかし、財政問題は依然としてレーダー上にあり、ビジネスに重くのしかかっている。連邦政府の経済チームからの最近のシグナルやルーラ大統領による調査実施の承認にもかかわらず、公共支出を見直すための一貫したアジェンダは、現政権下で前進することは困難に直面しそうだ。これは、独立系コンサルタント会社やアナリストを対象とした月例調査Barômetro do Poder(パワー・バロメーター)の第56版で政治アナリストが参考にしたものである。
 他方、ドル高が続いていることも影響している。2001年以来、米国で最も高い金利が1周年を迎えようとしている。7月27日は、基準金利を5.5%に引き上げた連邦準備制度理事会(FRB)の最後の利上げから1年にあたり、まれと考えられていたこの現象がブラジル人によって活用されている。2024年だけでも、ブラジル人は93億3000万米ドルをアメリカの債券に投資しており、これは現在のドルレートで505億2000万レアルに相当する。この金額は、昨年の同じウィンドウで記録された35.1億米ドル(期末のドルレート4.78レアルを考慮すると約16,799.23レアル)の2倍以上である。ドルはブラジル株への投資にも影響する。
 この日も緊張の瞬間があった。中銀のガブリエル・ガリポロ金融政策局長は、最近のドル高が「不快」であることを認識しながらも、現在年率10.50%のセリック基本金利を引き上げる「きっかけ」はないと述べた。また、中銀は為替レートや金利差の目標を持っていないことも強調した。
 アメリカでは、もうひとつの衝撃があった。FRBのミシェル・ボーマン理事は、2024年の利下げはないとし、2025年に緩和する見通しを示した。「しかし、私は意思決定方法をシナリオ依存モデルに変更した」と彼女は語った。ダウ平均を押し下げるには十分だった。少なくともエヌビディアは、ここ数セッションの売り越しから底堅く推移し、S&P500とナスダックに一息つかせた。

Ibovespaは下落

 サンパウロでは、緊張と安堵のバランスで、「市場はセッション中、明確な方向性なく動き、指数はそれを構成する資産の比重に応じた高値と安値の分布を反映した」とマトリス・キャピタルのパートナーでファイナンシャル・プランナーのフェリペ・カストロ氏は語った。一方、ヴァーレ(VALE3)は、中国での鉄鉱石価格の下落や国際市場での10億ドル規模の新規債券発行で、安値から大きく離れて0.41%下落した。
 ペトロブラス(PETR4)は国際石油とともに0.08%下落した。一方銀行は、イタウ・ウニバンコ(ITUB4)が0.31%上昇し、BB(BBAS3)が0.30%上昇した。
 この日2番目に取引されたアンベブ(ABEV3)は0.53%上昇し、同じくこの日最も取引された銘柄のひとつであるロカライザ(RENT3)は0.12%上昇した。一方、カナダのファンドがショッピングセンター運営会社の株式売却を発表したため、マルチプラン(MULT3)は0.95%下落した。
 このような中、歴史的な買収と見なされ、多くのチャンスと同時にいくつかの課題をもたらしたフラス・ル(FRAS3)の6.57%上昇を、指数外で強調する価値がある。同社とメキシコおよび米国の子会社は、メキシコのグルーポ・クオから21億レアルで資産一式を取得したが、これは同社史上最大の買収であり、同社を支配するランドンコープ(RAPT4)からも取得した。XPインベスティメントスは、この発表を変革的なものであり、非常に集約的なものになる可能性があると見ている。
 最後に、昨日12%以上の大幅上昇を見せたマガジン・ルイザ(MGLU3)は、小売セクターに続き、2.96%の調整となり、例えばロハス・レンナー(LREN3)は0.71%のマイナスとなった。データ面では、連邦政府の5月の税収が前年同月比10.46%増の2029億7900万レアルとなり、2000年以降で最高となったが、投資家の注目は水曜日(26日)に発表される6月のIPCA-15である。リオ・グランデ・ド・スル州の悲劇後、初の完全な測定となる。新たな緊張が見えるか?

最新記事