ルーラ政権の支持率は安定=57%が「業績は予想以下」

7日、ルーラ政権への支持率に関するダッタフォーリャの世論調査の結果が発表され、ルーラ大統領(労働者党・PT)は安定した支持率を維持した。ブラジル国民の38%はルーラ大統領の政権運営を肯定的に評価しており、否定的な評価の30%を上回った。一方、57%は業績が予想を下回ったと回答したという不安要素も残した。7日付フォーリャ紙(1)が報じている。
同調査は5日、国内の135市、2004人の有権者を対象に実施された。誤差の範囲は上下2%ポイントだ。
現政権の評価は、1月の就任以来、11カ月間で行われた4回の調査でほとんど変化していない。唯一大きな変動があったのは6〜9月で、「悪い/最悪」が27%から31%に増えたが、「良い/最良」も37%が38%に微増し、肯定評価が上回った状態が続いている。
肯定的な政権評価は常に37~38%で安定しているが、地域や所得により、評価は異なる。特に顕著なのは貧困層が多い北東部(調査対象者の26%)や低学歴の人(調査対象者の28%)で、前者では48%、後者では50%が、「良い」または「最良」と評価している。
反対に、大卒者(回答者の22%)や南部(同15%)では「悪い/最悪」が39%に達した。否定的評価が最も高いのは、最低賃金10倍以上の給与を得る富裕層(同4%)で、47%が「悪い/最悪」と答えた。
ルーラ大統領は、有権者の28%を占め、政治的に大きな影響力を持つ福音派を取り込むことに苦戦している。福音派は一般的にボルソナロ派との結びつきが強い。このグループでの政権不支持率は38%で、カトリック信者(調査対象者の52%)の28%を上回っている。
他方、有権者の15%を占める若年層は40%が「普通」と答えている。これはボルソナロ政権下(自由党・PL)での混乱に対するPT政権の穏やかなアプローチが影響している可能性がある。
また、新たな最高裁判事や検察庁長官の任命の遅れや、経済活性化計画(PAC)やボルサ・ファミリアなど、前政権時代のプログラムの再利用により、期待された以上の業績を達成できていないとする声も多い。
国際的な視点では、ボルソナロ前政権での意図的な孤立化後、ルーラ氏への注目度が高まったものの、ウクライナ戦争、米欧との関係、環境政策などでの矛盾や揺らぎが目立つ結果となった。
予想を上回る2・5%のGDP成長率や安定したインフレ、14年以来最低となる失業率を記録していることなど、経済面で良好な結果をもたらしていることは、政権評価に寄与している。
ルーラ大統領は2003〜10年までのブラジルを成功裏に導いた後、前例のない3期目の政権に返り咲いたが、過去の政権ほどの政治的な新規性は感じられず、03年末よりも支持率は低下している。
ただし、最大の政敵であるボルソナロ氏の政権との直接比較では、ルーラ政権の方が高評価だ。同時期のボルソナロ政権への肯定的評価は30%、否定的評価は36%だった。