site.title

家計消費意欲指数が低下=耐久消費財中心に0・2%

2025年2月22日

消費意欲低下が見られた耐久消費財(© Fabio Rodrigues Pozzebom/Agência Brasil)
消費意欲低下が見られた耐久消費財(© Fabio Rodrigues Pozzebom/Agência Brasil)

 全国財・サービス・観光・商業連合(CNC)によると、一般消費者の購入意欲を示す家計消費意欲指数(ICF)が1月から2月にかけて0・2%低下したと20日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。
 CNCによると、季節要因を除いた指数は104・5ポイント(P)で、前月比では0・2%減だが、24年2月比では1・1%低下した。前年同月比での指数低下は5カ月連続で、2月の減少幅は5カ月間で最も大きかったという。
 ICFは0~200Pで表し、100Pを超えると、消費者が満足していることを示す。CNCによると、ICFの低下は、自動車や冷蔵庫、洗濯機、コンピューターのように耐用年数が長い耐久消費財の消費意欲減少によるものだ。
 また、最低賃金の10倍以上の高所得世帯では前月を0・5%下回っており、消費に慎重な姿勢が見られたという。
 ICFは、現在の状況(雇用、所得、消費レベル)、今後3カ月の見通し(消費見通し、職業上の見通し)、信用へのアクセス、耐久財の購入時期の評価の7項目で構成される。
 2月の場合、耐久消費財の購入時期の評価は1・6%減の70Pで、消費者が金利上昇をより強く感じ、不満を覚えていることを示した。
 現在の雇用に関しては4カ月低下した後に0・2%向上しており、職業上の機会に関してより楽観的になったことを示した。中期的な職業展望については0・4%増で、5カ月連続で上昇している。


【21日の市況】Ibovespaは0.37%下落して127,128.06ポイント=ドルは0.45%上昇して5.7304レアルに前の記事 【21日の市況】Ibovespaは0.37%下落して127,128.06ポイント=ドルは0.45%上昇して5.7304レアルにリオ=騒動続出のラッパー逮捕=チャート1位になった日に次の記事リオ=騒動続出のラッパー逮捕=チャート1位になった日に
Loading...