site.title

《ブラジル》在宅勤務や混合型勤務形式=コロナ禍で拡大し継続化

2022年5月24日

 新型コロナのパンデミックでホームオフィス(在宅勤務)が増えたが、コロナ禍沈静化後も、在宅勤務や在宅と対面を組み合わせた混合型(ハイブリッド形式)を残す傾向があると22、23日付現地サイトが報じた。
 全面、または少なくとも週数日は在宅勤務を続ける傾向は最近の調査でも明らかになった。労働省によると、銀行や郵便局、BRFなどの食品製造業者、Atentoのような電話応対会社、薬局などでも、在宅やハイブリッド形式を採用しているという。
 19年の時点で在宅やハイブリッド形式の勤務者が多かったのは郵便局やブラジル銀行だったが、今年の調査ではイタウ銀行が最多となった。
 イタウ銀行ではコロナ禍以降、約半数が在宅またはハイブリッド形式で働いている。また、2月には職責などにより、10万人の従業員を対面勤務のみ、対面に近いが数日間在宅勤務、より自由に選択できるの3グループに分けたという。
 郵便局では8万8500人の職員中約2%(約1770人)が在宅勤務だ。郵便局では19年から一部職員を在宅勤務とし始めていた。
 ブラデスコでは、8万7500人の従業員中、経営部門の従業員約30%をハイブリッド形式とする意向だ。同行によると、新しい勤務形態が才能を引き出したり、生産性を維持するのに役立つ部門もあったという。
 連邦貯蓄銀行ではコロナ禍によって35・6%が在宅勤務となったといい、この形態を残すための工夫をしているという。


《ブラジル》INSSの医師のスト終わる=長蛇の列解消のため診察加速前の記事 《ブラジル》INSSの医師のスト終わる=長蛇の列解消のため診察加速《ブラジル》ドリアが大統領選を断念=党幹部との会談前日に会見次の記事《ブラジル》ドリアが大統領選を断念=党幹部との会談前日に会見
Loading...