site.title

《ブラジル》4月の税収は1950億レ=1~4月では7432億レ=共に統計開始以来の新記録

2022年5月28日

国税庁(Marcelo Camargo/Agencia Brasil)
国税庁(Marcelo Camargo/Agencia Brasil)

 経済省が26日、4月の連邦税収は1950億レアルで、4月としても、1~4月としても、1995年の統計開始以来の新記録を更新したと発表したと26、27日付現地紙、サイトが報じた。
 4月の税収は昨年同月比で10・94%増えた。この数字は、広範囲消費者物価指数(IPCA)によるインフレ調整後の実質増だ。また、1~4月の累計7432億レアルも、昨年同期を11・05%上回った。
 4月ならびに1~4月の税収増は、法人所得税(IRPJ)と、法人に義務付けられている純益に対する社会納付金(CSLL)が牽引した。
 4月のIRPJとCSLLは480億400万レアルで、実質で21・53%増えた。IRPJとCSLLは月次見積もり分が36・11%、四半期毎の賃借対照表に基づく分が12・24%、推定利益に基づく分が11・39%伸びた。
 また、コモディティ関連企業からは、約30億レアルの非定型の支払いがあったという。
 社会保障関連の納付金は実質で7・69%増えて426億レアルとなった。この事は、新たな雇用の創出による給与所得の向上や、簡易型の所得税徴収票がうまく機能している事を示している。
 資本所得を通じて得た税金(IRRF)は実質で61・93%増え、59・6億レアルに到達。債券ファンドからの名目上の税収は390%、個人と法人双方の債券投資からの税収は133%増えたという。
 4月の税収に影響を与えたマクロ経済の主要要因は、昨年同月比で2・48%減の工業生産と、商品販売の4・5%増、サービス販売の11・4%増だ。
 1~4月期のIRPJとCSLLは1966・9億レアルで実質22・57%増えた。実質増加率は推定利益との差の調整分が84・46%、月次見積もり分が19・19%だった。
 1~4月期のコモディティ関連企業からの非定型の支払いは180億レアルに上った。
 社会保障関連の納付金は実質で4・77%増の1709億レアルとなった。こちらも、雇用増に伴う給与所得向上や、簡易型の徴収票による税収が実質で22%増えた事が影響している。
 IRRFは実質で46・49%増の225・6億レアルだった。債券ファンドからの税収が名目上で316%増え、債券投資からの分は125%増えている。


《サンパウロ市》大気汚染は22年間も基準以上=昨年は1カ所も合格点なし前の記事 《サンパウロ市》大気汚染は22年間も基準以上=昨年は1カ所も合格点なし《ブラジル》大統領選支持率調査=ルーラが一次投票で圧勝か=ボルソナロに21%P差=「第3の候補」存在感なし次の記事《ブラジル》大統領選支持率調査=ルーラが一次投票で圧勝か=ボルソナロに21%P差=「第3の候補」存在感なし
Loading...