《ブラジル》失業率が10・5%に低下=非正規雇用率は40・1%=平均所得の減少傾向は継続

地理統計院(IBGE)が5月31日、全国家庭サンプル調査(Pnad)によると2~4月の失業率は10・5%に落ちたが、平均所得は昨年同期比で7・9%減額となったと発表したと同日付現地サイトが報じた。
最新の失業率は、1月までの3カ月間の11・2%より6・3%低い。2~4月期としては2015年4月までの8・1%に次ぐ低率で、それ以外の期間との比較でも2016年2月までの3カ月間の10・3%に次ぐ低率だ。
最新の失業率は市場が予想した平均値の10・9%以下で、雇用が予想より早く回復している事を示した。失業者1134万9千人は16年初頭並みで、1月までの1204万8千人比で5・8%減、昨年同期比では25・3%減った。
就労者総数は9650万人に増加。この数は2012年の統計開始以来最大で、1月までより1・1%、昨年同期比で10・3%増えた。所得総額は前期比で1・3%増の2429億レアルで、昨年同期とほぼ同額だが、パンデミック前の2591億レには程遠い。
労働者の平均月収は2569レで、3月までの2566レと同水準だが、昨年同期の2790レよりは7・9%少ない。この間のインフレ率は約12%だから、目減り感が大きく、購買力低下も否めない。
平均月収の伸び悩みの理由の一つは非正規雇用者が多い事だ。4月までの3カ月間の非正規雇用者は3870万人、非正規雇用率は40・1%で、1月までの40・4%より改善したが、昨年同期の39・3%より高い。
民間部門の非正規雇用者1250万人は統計開始以来最多で、1月までと同水準だが、昨年同期比では20・8%増えた。正規雇用者3520万人は1月比で2%、昨年同期比で11・6%増えた。
同調査によると、公務員所得は1年間で12・4%減少。正規雇用者では4・4%減、非正規雇用者と自営業者では共に3・3%減を記録している。
雇用増が目立つのは輸送・保存・郵便の15万2千人(3・1%)増、公共経営、治安、教育、保健、社会サービスの25万1千人(1・5%)増、その他のサービスの23万3千人(4・8%)増などだ。