site.title

小説=「森の夢」=ブラジル日本移民の記録=醍醐麻沙夫=100

2024年12月14日

 ワラビが呆け、シダの葉型を整える頃に雨が降り始めた。十月だった。コーヒーの苗をつくる。米を植える。綿を植える。雨期蒔フエジョン(豆)を植える。しなければならない事が山のようにあり、目が廻るほど忙しかった。
 欧州では第一次世界大戦の戦火が拡っていた。農産物は国際的に値上りしている。中でも綿は異常な値上りを示していた。白い黄金という言葉が綿の異名として生れかけていた。
 目標はあくまでコーヒーだが、勝負の早い綿を人々は植えた。
 自分たちで森を拓き、作物を植えるのであるから、まだ作付面積は知れたものだったが、毎日毎日、夜明けと共に畑へ出て日が暮れるまで鍬を振っ...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...