site.title

日伯外交樹立130周年記念連載=第2回=マンガとアニメの文化的旅路=移民子弟から一般社会へ拡散=ブラジル漫画家協会創立者に聞く

2025年4月18日

ブラジルでも夢と希望を与えた漫画

 第2次世界大戦で荒廃した日本で、マンガとアニメは希望の息吹として登場した。「現代マンガの父」手塚治虫のような作家は、『鉄腕アトム』(1952年)などの作品を通じて努力で困難を乗り越える登場人物を描いた。「それは当時の日本社会の写し鏡であり、忍耐強く再建されていく姿そのものでした」と語るのは、1984年に設立されたABRADEMI(アブラデミ、ブラジル漫画家協会)の佐藤フランシスコ会長だ。日本の「努力と克服」の物...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...