site.title

《サンパウロ州》Aneel=Enelの電力料金調整承認=24市で平均12%値上がり

2022年6月30日

消費地に電力を送る送電線(Marcello Casal Jr./Agencia Brasil)
消費地に電力を送る送電線(Marcello Casal Jr./Agencia Brasil)

 国家電力庁(Aneel)が28日、サンパウロ州内24市に電力を供給している電力会社Enelの電力料金を平均で12・0%値上げする事を承認したと同日付アジェンシア・・ブラジルなどが報じた。
 料金の調整は7月4日から適用され、24市の消費者760万人(法人などを含む)が影響を受ける。
 電力料金調整率は高圧電力使用者向けが18・03%、低圧電力使用者向けが10・15%だ。Enel社によると、低圧電力使用者の大半は一般家庭で、高圧電力や中圧電力使用者の大半は工業関係者や大手の商業施設だ。
 Enelによると、電力料金を調整しなければならなくなった理由は、高インフレと動力開発勘定(CDE)だという。また、2021年の水危機で、火力発電所からの電力を購入する必要が生じた事も、料金調整を余儀なくさせた理由の一つだという。
 ただし、本来の調整率は27・64%とすべきところだったが、同社と連邦政府のコスト低減努力により、前記の調整率に抑えられたという。
 なお、先週引き上げが認められた追徴料金の調整は7月1日から有効となる。追徴料金は火力発電所を稼働しなければならなくなった時に適用されるもので、現在は追徴料金が発生しない緑旗だから消費者の負担がやや軽くなった中での料金調整となった。
 Aneelでは今年一杯は追徴料金は発生しないと見ている。だが、今回の調整は3・2%~63・7%という大幅なものとなったため、追徴料金の徴収が始まると、消費者の家計にはかなりの負担となり得る。
 なお、28日には高インフレ緩和のために作成された法案14385号が裁可され、連邦官報に掲載された。同法案は、社会統合基金(PIS)と社会保険融資納付金(Cofins)を計算する際のベースから州税の商品流通サービス税(ICMS)を外すという、2017年に最高裁が決めた原則が守られていなかったために、過剰徴収されていたPISとCofinsを消費者に払い戻すためのものだ。
 同法案は、Enelが同社と連邦政府のコスト低減努力によって電力料金調整率が低く抑えられと語った要因の一つだ。2017年3月15日以降に過剰徴収されたPIS/Cofinsの返還は、電力料金調整率を抑える形で行われる。同法案によって消費者に還元されるPIS/Cofinは600億レアルに上ると見られている。


《ブラジル》教育省スキャンダルに上院でCPI開設要請提出=最高裁も事態を重く見る=バラマキで回避狙う大統領前の記事 《ブラジル》教育省スキャンダルに上院でCPI開設要請提出=最高裁も事態を重く見る=バラマキで回避狙う大統領【30日の市況】Ibovespaは2020年3月以来最悪の月、5.99%下落で半期を終了、6月はドルが10%上昇次の記事【30日の市況】Ibovespaは2020年3月以来最悪の月、5.99%下落で半期を終了、6月はドルが10%上昇
Loading...