site.title

《ブラジル》11省で26・3億レ凍結=9月発表分の詳細を今頃?

2022年10月20日

経済省(José Cruz/Agência Brasil)
経済省(José Cruz/Agência Brasil)

 【既報関連】経済省が9月22日に発表した26・3億レアルの予算凍結は、11省が対象となると18日付現地サイトが報じた。
 予算の凍結は経済省が2カ月毎に発表する予算の使用状況や配分に関する報告書に含まれていたが、9月30日に出た大統領令後も詳細が公表されず、各省庁も対応策が決められずにいた。
 5日には教育省の予算凍結により、連邦大学などの教育、研究機関への予算が影響を受けるとして、連邦大学などが抗議を行い、教育省が火消しに追われる事態も発生。経済省の対応の遅さへの不満も出ていた。
 情報公開法に基づく要請で明らかになった詳細は、地域開発省12億2890万レ、保健省7億1840万レ、市民省3億8430万レ、農務省1億9620万レ、教育省5130万レ、法務省1840万レ、観光省1450万レ、国防省1360万レ、環境省660万レ、人権省230万レ、鉱動省10万レとなっている。
 今回の予算凍結により、今年の累計の凍結額は105億レアルとなった。予算凍結は、年間歳出額を前年度予算プラス物価上昇分と定めた歳出上限法に基づいたコントロールのために欠かせない措置で、凍結対象は人件費や年金などの義務的支出以外の項目となる。
 実際には、人件費その他の義務的支出は増額傾向にある上、水道代や電気代、外部委託のサービス維持費のように、各省庁がより良い対応を行いつつ、活動を継続するためには削るのが困難な項目もある。一連の予算凍結により今年の基礎収支は黒字で終わるとの予想も出ているが、経費節減に向けた取り組みは厳しさを増している。
 また、凍結予算の大半は、予算案審議時の報告官の裁量で配分される、いわゆる秘密予算で調節されるため、議会内の票集めに使う予算の配分が難しくなる可能性もある。


【19日の市況】石油銘柄の上昇で外国の動きから離陸、イボベスパ指数0.46%上昇、ドルは0.37%上昇前の記事 【19日の市況】石油銘柄の上昇で外国の動きから離陸、イボベスパ指数0.46%上昇、ドルは0.37%上昇アラゴアス州=ダンタス氏の知事停職継続=決選投票の資格は失わず次の記事アラゴアス州=ダンタス氏の知事停職継続=決選投票の資格は失わず
Loading...