site.title

シリーズ:境界を耕す日系人 第1回 スマート農業と教育で農村部を変える鐙野獅珠雄ヴィニシウスさん 松田真希子(金沢大学)

2022年11月19日

千葉幕張メッセで開かれた農業ウイークでナノバブル水素水の装置の導入について検討するショーンさんと鐙野さん(2022年10月)
千葉幕張メッセで開かれた農業ウイークでナノバブル水素水の装置の導入について検討するショーンさんと鐙野さん(2022年10月)

 本シリーズは日本でブラジルの日系人の言語文化を研究する筆者が、研究活動の過程で出会った挑戦者たちを紹介する試みである。
 世界最大の日系人人口を抱えるブラジルでは日本語・日本文化を学ぶ意義の問い直しが起こっている。日系がブラジルにおいて過去のカテゴリーになりつつある。筆者は100年以上...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...
シリーズ:境界を耕す日系人 第1回 スマート農業と教育で農村部を変える鐙野獅珠雄ヴィニシウスさん 松田真希子(金沢大学) | 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報