site.title

《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(19)=日本におけるブラジル音楽は横浜から始まった

2022年11月26日

文明開化の地、祖父母の代からの生粋のハマッ子

 江戸時代の武蔵国久良岐(くらき)郡横浜村は小さな漁村だったが、1859年(安政6年)に開港してから文明開化となり急速に発展したので、ジャズ喫茶店、映画館、ダンスホール、ビール工場など「日本最初」と名が付く西洋伝来の事始めが数多い。
 しかし、唯一つ誰も気がついていない事が一つある。それはブラジル音楽なのである。私自身が祖父母から三代目になる生粋のハマッ子だから手前味噌みたいだが、是非とも書き残しておきたいと思い筆を執った次第である。
 ブラジル音楽が日本に紹介されたのは、1938年に日本ビクターから発売されたカル...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...