site.title

世論調査=中銀高利子に国民不満=8割がルーラ圧力評価=景気先行きが悲観的に

2023年4月4日

ルーラ大統領(Ricardo Stuckert/PR)
ルーラ大統領(Ricardo Stuckert/PR)

 ルーラ政権になり、国民の経済の先行きに対する見方が悲観的になってきていることがダッタフォーリャが実施した世論調査によって明らかになった。だが一方で、ルーラ大統領が金利を下げるよう中銀に圧力をかけていることを8割の国民が評価していることもわかった。2日付フォーリャ紙サイト(1)などが報じている。
 今回の調査は3月29~30日に全国126市の2028人に聞いたもので、誤差の範囲は2%以内だという。
 それによると、「向こう数カ月で経済状況は良くなるか」の質問に対し、「良くなる」と答えた人は46%で、ルーラ政権がはじまる10日ほど前の昨年12月20日の調査で同じ質問を行った時の49%を下回った。大統領選決選投票前の10月27日の調査では62%だった。
 「悪くなる」と答えた人は26%で、前回の20%より6%ポイント増えている。「現状維持」と答えた人は26%で、前回の28%より微減した。
 これらの数字には、様々な経済指標に対する国民の悲観的な見方が関わっている。「今後の失業者の数はどうなるか」の質問に「増える」と答えた人が前回の36%から44%に上がり、「減る」が37%から29%に下がった。
 さらに、「インフレはどうなるか」の質問に「上がる」と答えた人は39%から54%に急増。「下がる」は31%から24%に急落した。
 また、「給与の購買力」に関しても、「強まる」と答えた人が43%から34%に落ち、「弱まる」が21%から31%へと大きく上昇した。
 ただ、ここ数カ月間の国の景気に関しては「現状維持」との見方が強く、前回の35%から41%に増加。「悪化した」は38%から35%に下がった。しかし、「良くなった」という人も26%から23%に下がっている。
 他方、将来的なインフレへの懸念が高い状況ながらも、国民は中銀による経済基本金利(Selic)高止まりに不満を覚えていることも今回の調査で分かった。
 現行13・75%のSelicに対し、国民の71%が「必要以上に高い」と感じていた。「ちょうどいい」と考えている人は17%で、「必要以上に低い」は5%、「わからない」は6%だった。
 しかも、71%の「必要以上に高い」のうち、55%ポイントは「高すぎる」で、16%ポイントの「少し高い」の3倍以上に上っている。
 さらに、ルーラ大統領が中銀にSelicを下げるよう圧力をかけていることに関し、「良くやっている」と考えている人は80%に及び、「誤った対応」と考えている人は16%のみだった。
 ルーラ大統領がSelicが高すぎると強く批判すると市場が否定的な反応を示すことが目立っていたが、国民は必ずしもそれに同調している訳ではないことが示されている。

 


失業率=平均8・6%に連続上昇=来年9・5%との見方も前の記事 失業率=平均8・6%に連続上昇=来年9・5%との見方も【3日の市況】投資家は財政枠組みの様子見でIbovespa0.37%下落、1%以上下落した最安値からは大きく戻したが、それでも101,000ポイント割れ次の記事【3日の市況】投資家は財政枠組みの様子見でIbovespa0.37%下落、1%以上下落した最安値からは大きく戻したが、それでも101,000ポイント割れ
Loading...