site.title

免税措置で観光客の買物増加?=年21億レアルが動く可能性

2023年4月29日

ガレオン国際空港(Tomaz Silva/Agencia Brasil)
ガレオン国際空港(Tomaz Silva/Agencia Brasil)

 リオ州商業連盟(Fecomercio‐RJ)の調査分析研究所(IFec RJ)が3月に行った調査「国際観光:リオ州における免税による満足度と消費」により、免税(Tax Free)措置を取り入れれば、ブラジル国内での支出が増え、年間4億1160万米ドル(21億レアルに相当)の財政移転をもたらすことが判明したと22日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。
 この調査は、3月7~14日にリオ市北部のガレオン・トム・ジョビン国際空港の搭乗エリアで、外国人観光客866人を対象に行われた。調査の対象者は、観光省が2019年をベースにして作成した2020年の観光統計年鑑にある、観光客の出発地の割合を考慮して選ばれた。
 その結果、免税による払い戻し措置をとらない場合の平均購入額は542・9米ドルだったが、免税措置をとった場合の平均購入額は665・5米ドルに増える可能性があったという。
 また、免税という言葉を聞いたことがあった人は48・7%、買い物する際、免税措置の有無は大切な要因と考える人は27・3%いた。免税措置のある国を旅行し、その恩恵を受けたことがある人は50・7%いることが判明。免税措置が何を意味するかを知らない人に説明した後、経験者と説明して意味を理解した人に免税措置が適用されたら買い物をするかと訊くと、53・7%が買い物をすると答えたという。
 また、ブラジルも免税措置を導入すべきと考える人は73%おり、免税措置が採用されれば買い物額を増やす、または買い物をするようになると答えた人は46・2%いたという。
 回答者の74・5%はリオ州は休暇や買い物に適しており、値段も高くないと答えている。また、州内を旅行している間に買い物をした人は60・5%いた。
 購入者が最も多かったのは衣類で、64・1%が購入していた。母国への土産用に食べ物や飲み物を買った人は37・2%だった。
 ブラジルは帰りの便に乗り込む際に外国人観光客に税金分を払い戻す形の免税措置を採用していないが、議会では既に、同種の免税措置導入に向けた法案が出ているようだ。
 リオ州を訪れた理由は観光、レジャー、散策が83・4%を占めたが、仕事で来ていた人も11・3%いた。平均滞在期間は10日間だったが、回答者の48・9%は8~30日と、幅があった。
 宿泊先はホテルが64・4%、ポウザーダと呼ばれる宿泊施設が20・7%で、ネットなどで探した家屋や部屋を利用した人も17・7%いた。宿泊費は201~1千米ドルが49・9%で、全体の平均は542・9米ドルだった。
 買い物をした理由は旅の思い出や手土産としてが55・9%、母国より安いからが31・5%、質が良いからが26・1%だった。
 商業連盟によると、この調査は、満足度の指標を決め、リオ州にいた観光客の買い物行動とプロフィールを理解することと、免税措置などの払い戻しプログラムがリオ州の商業やサービス業、観光業に提供しうる利益を測定することを目的として行われたという。


5月から最賃は1320レ=近日中に暫定令署名と明言前の記事 5月から最賃は1320レ=近日中に暫定令署名と明言サンパウロ市は雨から徐々に温暖に=3連休は「労働者の日」から天気安定次の記事サンパウロ市は雨から徐々に温暖に=3連休は「労働者の日」から天気安定
Loading...