site.title

消費者の購買意欲が向上=2015年以来の高水準

2023年8月26日

次第に賑わいを取り戻している商店街(©Tomaz Silva/AGencia Brasil)
次第に賑わいを取り戻している商店街(©Tomaz Silva/AGencia Brasil)

 8月の消費者の購買意欲を示す家計消費意欲指数(ICF)は前月比で1・4%増の101・1ポイントで、2015年以来の高水準だったと23日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。ICFは全国財・サービス・観光商業連合(CNC)が作成した指標で、100ポイント以上だと楽観的な見方をしていることを示す。
 ICFは2022年1月以降、徐々に上昇していたが、100ポイントを超えたのは、2015年4月に記録した102・9ポイント以来だ。8月はICF算定のための質問7項目中6項目が改善。今年に入ってからでは全てが改善している。
 調査を担当したイジス・フェレイラ氏によると、購入意欲向上を招いた主要因は最近のインフレ率低下と失業率低下などに見る労働市場の動きだという。
 8月は42・5%が昨年より雇用の安全性が増したと答えている。この値は2015年3月以来の高率だ。正規雇用者は年頭程ではないが増え続けており、雇用継続という安心感と現在の収入に対する認識改善の双方が購買意欲の高まりを維持しているという。
 ただ、債務を負う人はまだ多く、回答者の4割が1年前より購入量が減ったと答えたという。このような状況では全小売部門が均一な成長を維持するのが難しくなる。
 他方、クレジットの平均金利は59・1%で、5月より0・8%ポイント低下。平均金利低下は22年12月以降初めてだ。このことは、融資利用がより困難とする人が1年前の41・5%から36・9%に減り、融資を受けるのが容易という人が24・5%から28・5%に増えたことにも表れている。
 8日付アジェンシア・ブラジル(2)によると、CNCが8日に発表した全国消費者負債・債務不履行調査(Peic)では、負債を抱える家庭が7カ月ぶりに減り、78・1%になっている。
 CNCは、政府が立ち上げた債務再交渉プログラム(デゼンローラ)と経済基本金利(Selic)を含む金利の継続的な引き下げで債務不履行と債務のシナリオが改善することに期待しており、消費がさらに拡大すると見ている。


【24日の市況】Ibovespaは0.94%下落、パウエル発言を待つ慎重な姿勢で前の記事 【24日の市況】Ibovespaは0.94%下落、パウエル発言を待つ慎重な姿勢で彼女とキスする間に撥ねられ死亡=仲良しカップルが飲酒運転の犠牲に次の記事彼女とキスする間に撥ねられ死亡=仲良しカップルが飲酒運転の犠牲に
Loading...