site.title

ハダジ=24年赤字ゼロで駆け引き=財相は目標継続強く望むも=政府に下方修正望む声強く

2023年11月4日

ハダジ財相(Marcelo Camargo/Agência Brasil)
ハダジ財相(Marcelo Camargo/Agência Brasil)

 ルーラ大統領が先週「2024年の基礎収支の赤字ゼロは難しい」と発言したことから、この目標を守るか否かに注目が集まっている。フェルナンド・ハダジ財相は以前通り順守の方針だが、連邦政府の中には下方修正(赤字容認)を行うよう説得したい勢力が目立つようになった。2日付G1サイトなど(1)(2)(3)が報じている。
 テメル政権で設定された歳出上限法に代わる「財政均衡法(アルカボウソ)」をハダジ財相が提案した際の目玉公約が「2024年の基礎収支の赤字ゼロ」で、「赤字ゼロなら収支バランスを崩す支出増加はない」と好評を得て法案成立の根拠になった。だが、8月30日にシモーネ・テベテ企画予算相が「目標達成のためには連邦政府に1680億レアルが必要」との報告がなされるなど、苦戦が予想されていた。
 2024年連邦予算基本法(LDO)が注目され始めた矢先の10月27日、ルーラ大統領は「赤字ゼロを達成する必要はない」と発言。これが目標を変更する兆しとみられ、政界で政府の財政責任を巡る議論を引き起こした。
 そのため10月31日に行われた、ハダジ氏も参加したルーラ大統領と下院政党リーダーたちとの会合で「国内総生産(GDP)で0・25%、または0・5%までの赤字容認」という下方修正提案が出るのではと予想されたが、それに言及されないままに終わっていた。
 ルーラ大統領は赤字ゼロを実現するために「大切な政府支出をカットするつもりはない」と主張。増収対策に固執して、それできないなら赤字容認という方向を示している。そのため、ハダジ氏はその会議で、どんな収益増加の策があるのかの案を提出するよう、大統領から強く求められている。
 ハダジ財相は当初の目標通りに赤字ゼロ継続を強く希望しており、セントロンへの接近を試みている。ハダジ氏はアルトゥール・リラ下院議長を交え、セントロンの政党リーダー達との会談に臨む意向だ。増収になる政策が議会承認されれば、赤字ゼロ論の説得力が増すからだ。
 それに関連して、来週にもLDOや連邦年次予算法(LOA)が提案され、11月半ばまでには投票での承認が求められている。
 LDO報告官を務めるダニーロ・フォルテ下議(ウニオン)は、大統領発言後の法案修正に柔軟な姿勢を見せている。同下議はハダジ氏から商品流通サービス税(ICMS)の改定法案を待っている段階だという。ICMSは2017年の法改正以来、連邦政府の税収として不利な状況が続いていた。
 一方のハダジ財相は所得税(IR)と社会納付金(CSLL)の還元効果を25%以内に収めることを定めた暫定令1185号の承認を望んでいる。これが成立すれば連邦政府に350億レアルの増収がもたらされるためだ。
 一方、2日付フォーリャ紙サイト(4)によると、連邦政府側は24年赤字ゼロの目標達成は困難と見て、下方修正させようとの動きに出ている。1日にルイ・コスタ官房長官はフォルテ下議と会議を行い、そのための根回しを行ったという。だが、大統領側近には、目標に関しては「議会側に任せて、その上の判断では」の意見が目立つという。


貿易収支=802億米ドル黒字で新記録=大豆と石油の輸出増が牽引前の記事 貿易収支=802億米ドル黒字で新記録=大豆と石油の輸出増が牽引【3日の市況】Ibovespaは国外市場、Copomと米国の金利シナリオで2.70%上昇して118,000ポイント ドルは1.54%下落し4.89レアル=市場は予想を下回る給与発表にポジティブに反応次の記事【3日の市況】Ibovespaは国外市場、Copomと米国の金利シナリオで2.70%上昇して118,000ポイント ドルは1.54%下落し4.89レアル=市場は予想を下回る給与発表にポジティブに反応
Loading...