site.title

気候変動=ブラジル企業最大の懸念事項に=自然災害も第4位に浮上

2024年1月25日

ブラジルの企業の最大の懸念事項は気候変動と報じる20日付CNNブラジルの記事の一部
ブラジルの企業の最大の懸念事項は気候変動と報じる20日付CNNブラジルの記事の一部

 ドイツの保険大手アリアンツが世界92カ国で企業幹部3千人以上を対象に実施した世界規模の調査「アリアンツ・リスクバロメーター」によると、ブラジルの企業の最大の懸念事項は気候変動だったと20日付CNNブラジルなど(1)(2)(3)(4)が報じた。
 昨年の調査では8位だった気候変動がトップになったことは、世界的な意識の高まり以上に関心が高まっている証拠ともいえる。ブラジルの場合、ルーラ大統領が2022年の大統領選終了後から積極的に働きかけ、2025年の第30回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP30)をパラー州ベレン市に招致したりして、気候変動に対する意識が高まっていることや、気候変動によると見られる現象や影響を身近に感じる機会が多いことが関心の高まりに繋がったようだ。
 また、やはり環境と関係がある自然災害も6位から4位に上昇した。自然災害には洪水や極度の高温なども含まれる。これは、昨年から続く南部でのサイクロンと寒冷前線による被害や、南部、南東部での水害、北部や中西部での干ばつなどが影響していると思われる。
 23日付G1サイトなど(5)(6)が報じた全国自然災害監視警報センター(Cemaden)の報告書によれば、ブラジルでは2023年に過去最高となる1161件(1日平均で3件以上)の自然災害が起きた。716件(61・7%)は川の氾濫などの水文(すいもん)学(地球上の水循環を研究する地球科学の一分野)的なもので、445件(38・3%)は地滑りなどの地質学的なものだ。自然災害は1038市で発生しており、最多発市は23回のマナウス。サンパウロ市の22回がそれに続く。
 自然災害への警報や警告は3425回出ており、水文学系が1813回(52・9%)、地質学系が1612回(47・1%)だった。警報・警告最多はリオ州ペトロポリスの61回で、2位はサンパウロ市の56回だ。
 また、水害による死者は132人、負傷者は9263人、浸水などで一時的な避難が必要だった人は52・4万人、家を失った人は7・4万人おり、諸方面での被害は250億レアルとされている。
 一例は昨年2月のサンパウロ州北部海岸での豪雨で、ベルチオガでは24時間に683ミリの雨を記録。この時は、サンセバスチアンで64人、ウバツーバでも1人が死亡した。この雨量は、2022年のペトロポリスでの534・3ミリや1991年のフロリアノポリスでの404・8ミリを超え、史上最多だった。
 18日付ソーニョ・セグーロ・サイトなど(7)(8)によると、アリアンツ社の調査結果を世界全体で見た場合、2024年の企業にとっての最大の懸念事項はデータ漏洩やシステム侵入、盗まれた情報を使った身代金要求の恐れなどを含むサイバー攻撃だった。自然災害に対する懸念は3位、気候変動への懸念は7位だった。
 また、極右派のミレイ大統領の下で24年を迎えたアルゼンチンでは、経済発展に加え、法律や規則の変更が主な関心事となっている。


中国が米輸入拡大に注目=視察団がゴイアス州視察前の記事 中国が米輸入拡大に注目=視察団がゴイアス州視察マリエレ殺害事件=首謀者はブラゾン元州議か=司法取引でレッサ氏名指し=本人「誰かを匿っている」次の記事マリエレ殺害事件=首謀者はブラゾン元州議か=司法取引でレッサ氏名指し=本人「誰かを匿っている」
Loading...