債務不履行28・3%に低下=借金ありは78・1%に微増

全国財・サービス・観光商業連合(CNC)が1日に発表した消費者の負債・債務不履行全国調査(Peic)によると、1月に借金を抱えていた家庭は78・1%で、前月や昨年同月を上回ったが、債務不履行は28・3%に減ったことが分かったと同日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。
借金を抱えた家庭は、23年1月に78%、同12月に77・6%、今回78・1%なので若干増えたことになる。返済を必要としているものは、クレジットカード86・8%、商店などの振込票16・2%、個人融資9・7%、家や車のローン8・4%となっている。
他方、借金の返済遅れがある債務不履行家庭は28・3%で、昨年12月の28・8%や昨年同月の29・9%を下回った。この数字は22年3月以来の低率だという。
債務不履行家庭の中で、借金返済のための条件が整わない家庭は12%で、昨年12月の12・2%以下だが、昨年1月の11・6%は上回っている。
所得別に見ると、最低賃金の5~10倍の層だけが借金を抱える家庭の減少を見たが、同時に、唯一、債務不履行が増えたという。
CNCのジョゼ・ロベルト・タドロス会長は、「人々は少しずつ借金を返済することで、新たな借金をしたり、新しい品物を購入したり、旅行の計画を立てたりという形で、より積極的に消費活動に戻っている¬」と肯定的に評価している。