国債=1・08%減少で6・5兆未満=年末は7兆超か、外国人微増

国庫庁が1月の連邦公的負債(DPF)は前月比で1・08%減の6・45兆レアルだったと発表したと26日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。
公的負債は23年4月に史上初の6兆レを突破。12月は6・52兆レに達した。1月は債券発行額が償還額を上回ったが、残高は6・45兆レに減少。ただし、1月末発表の年間財務計画(PAF)によると、年末には7~7・4兆レとなる見込みだ。
対内公的証券債務(有価証券、DPMFi)を見ると、1月の残高は12月の6・269兆レ比で1・48%減の6・176兆レだ。財務省は1月に、発行時に金利が決まっている固定利付債券中心に償還額を上回る1473億レの債券を発行した。前月比での減少分の一部は550・8億レの利息充当で相殺された。
政府は債券償還時に発生する利息の修正分を毎月把握し、利息充当の形で公的債務の残高に組み入れている。経済基本金利(Selic)は11・25%に低下したが、利息は債務を圧迫している。
1月の対外連邦公的債務(DFFe)は、1月末に行った45億米ドル(221・29億レ)の債券発行と、米ドルの2・32%上昇を受け、12月の2514・6億レ比で8・89%増の2738・3億レだった。
混乱時や満期集中時に使われる金融準備金(公的債務クッション)は12月に9820億レに増えたが、1月は満期となる公的債務の7・1カ月分に相当する8130億レに減った。今後12カ月間で満期を迎える連邦債は1・2340兆レの見込みだ。
固定利付債券がDPFに占める割合は26・53%から22・93%に低下。金融市場の混乱が減り、Selicもまだ低下するとの見通しから、財務省は固定利付証券の発行を増やしており、年末は24~28%となる見込みだ。経済安定時はこれらの債券の需要が高まるが、市場が不安定になる可能性が生じれば発行は危うくなる。
Selicで調整される固定利付証券の割合は12月の39・66%が42・03%に急増。同種の証券の割合はSelic低下で低下する可能性がある。
他方、インフレで金利が変わる証券の割合は29・76%から30・53%に増加。年末は27~31%となる見込みだ。ドルで修正された古い国内債券と対外債務で構成される公的債務における為替レートの比重は4・05%から4・51%に拡大。為替レート連動型公的債務の割合は3~7%と見られている。
政府による公的債務更新(借り換え)までの期間は3・95年が4・11年に伸びた。これは、政府が約束を守るという投資家の信頼が高まったことを示す。
対内連邦公債の保有者の28・1%は金融機関で、年金基金23・6%、投資基金23・5%と続く。国外市場は不安定だが、非居住者(外国人)の割合は9・5%から9・9%に増えた。この数字は公的債務に占める外国人の割合が10・2%だった昨年10月以来の高水準で、その他のグループの参加率は14・8%だった。