site.title

《記者コラム》明治初期に南米公演した軽業師=最初のブラジル在住日本人は誰か?

2024年3月5日

 ブラジルに最初に足を踏み入れた日本人は、1803年にサンタカタリーナ島にロシア軍艦で着いた、若宮丸の漂流民4人であった。だが彼らは通過しただけだった。
 幕末に最初にブラジルの土を踏んだ日本人は、1866年10月25日、榎本武揚ら幕府留学生だ。開陽丸でオランダの港を出発し、リオ・デ・ジャネイロを経由して、翌1867年3月に横浜港に帰着した。
 最初にブラジルで「骨を埋めた」日本人は、1870(明治3)年にバイア湾沖の英国軍艦で割腹自殺を遂げた、薩摩武士の前田十郎左衛門であった。サルバドールのどこかの墓地に埋葬されたようだ。
 一般的に、日本開国以降で初めてブ...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...