site.title

IPCA=8月は0・02%のデフレ=今年初のマイナス成長記録

2024年9月12日

IPCAの推移(数字は前月比)(10日付G1サイトの記事の一部)
IPCAの推移(数字は前月比)(10日付G1サイトの記事の一部)

 地理統計院(IBGE)は10日、8月の広範囲消費者物価指数(IPCA)は前月を0・02%下回り、7月に記録した0・38%増から一転したと発表した。これは2024年初のマイナス成長となり、23年6月の0・08%減以降で最も低い値だ。また、8月としては22年の0・36%減以来の最低値を記録したと、同日付ヴァロール紙など(1)(2)が報じた。
 33の金融機関とコンサルタント会社による平均予測値は0・01%増で、予測範囲は0・10%減から0・13%増まで幅があった。
 12カ月間の累計IPCAは、7月までの4・50%から4・24%に低下。平均予測値の4・27%をわずかに下回った。
 中銀が設定した公式のインフレ目標中央値は3%で、上下1・5%ポイントの許容幅が設けられているため、上限である4・5%以内に収まっている。
 年初からの上昇率は2・85%となった。昨年同期は3・23%増だった。
 IPCAの算出に用いる9の支出分野のうち、食品・飲料費(1%減から0・44%減)と居住費(0・77%増から0・51%減)の2項目が減少し、8月の結果に影響を与えた。交通・運輸費は1・82%増が0%となり、安定を維持した。個人支出(0・52%増から0・25%増)と通信費(0・18%増から0・10%増)は上げ幅が減少したが、家庭用品(0・48%増から0・74%増)、保健・個人衛生品(0・22%増から0・25%増)、教育費(0・08%増から0・73%増)はそれぞれ増加。衣類は0・02%減が0・29%増に転じた。
 食品・飲料費は2カ月連続で下落したが、特に家庭用食料品が0・73%減で目立つ。穏やかな気候とエルニーニョ現象終了が影響し、収量が増加した、ジャガイモやトマト、タマネギの価格が大幅に下がった。
 一方、居住費は家庭用電気料金の強いデフレの影響を受けた。電気料金は、7月の黄旗が追徴金ゼロの緑旗となったため、8月は2・77%減となった。
 8月はIPCAを構成する品目の中でのインフレがより広範囲に及んだ。価格上昇を示す品目の割合は、前月の46・9%が56%に上昇し、5月の57・3%以来の高い割合となった。
 最も変動しやすいとされる食品を除くと、同指標は53・1%から61・7%に上昇し、1月の65・1%以来の高水準となった。
 中銀が監視するIPCAの五つのコア指数の平均は、7月の0・42%から8月に0・24%に減少した。12カ月間のIPCAでは、コア指数の平均が3・83%から3・80%に低下した。


15日以降、ブラジルでも彗星が見れる前の記事 15日以降、ブラジルでも彗星が見れるルーラ=気候変動庁創設改めて約束=「林野火災は国を破壊する」次の記事ルーラ=気候変動庁創設改めて約束=「林野火災は国を破壊する」
Loading...
IPCA=8月は0・02%のデフレ=今年初のマイナス成長記録 | 南米の鼓動をキャッチ! ブラジル日報