site.title

サンパウロ州=4日から電気代値上り=赤旗1の追徴金も継続

2025年7月4日

 国家電力庁(Aneel)が2日、サンパウロ大都市圏24市に電力を供給しているEnel社に対し、平均13・94%の電気代調整を認めたと同日付アジェンシア・ブラジル(1)が報じた。
 調整率は、低電圧電力の供給を受ける住民向けが13・26%で、小規模な商店を含む低電圧電力利用者全体の平均は13・47%だ。高電圧の電力供給を受ける工場や大規模消費者向けは平均で15・77%上がる。
 料金改定は、法律や政令で制定された公共政策の財源となるセクター料金やエネルギー調達、前回の料金改定時に決められた財政要素によるもので、具体的には、各種料金や送金コスト、エネルギーコストなど、同社には管理不能な経費が7・3%、同社が管理できる経費が1・02%上昇したとしている。新料金は4日から適用される。
 6月の電気代は100キロワット時あたり4・46レの追徴金が課せられる赤旗1が適用され、6月15日締めの広範囲消費者物価指数(IPCA‐15)のインフレ圧力の筆頭格となったが、6月27日付アジェンシア・ブラジル(2)によると、7月も赤旗1の適用が続くため、Enel社の顧客は料金調整と赤旗1の適用で負担が大きくなる。
 なお、2日は全国電力システム運営機構(ONS)が電力部門監視委員会(CMSE)と連携し、火力発電の最大化と発電所の稼働準備強化を求めた。(3)
 この措置は、25/26年の乾季及び雨季への移行期における全国接続システム(SIN)への電力供給確保と下半期のエネルギー供給維持、社会への負荷や電力需要に対応するためのものだ。火力発電の増加は電気代への追徴金がより高い赤旗2への切り替えを招くため、今後の負担はさらに大きくなる可能性が増している。


26年大統領選=タルシジオ待望論が強まる=セントロンや農業関係者の間で=前大統領の支持判断次第も前の記事 26年大統領選=タルシジオ待望論が強まる=セントロンや農業関係者の間で=前大統領の支持判断次第もミナス州=女性が岩山登山で転落死=93メートルの高さから次の記事ミナス州=女性が岩山登山で転落死=93メートルの高さから
Loading...