site.title

JICA協力隊員リレーエッセイ=ブラジル各地から日系社会を伝える=(44)=「日本移民史と日本語資料の宝庫」で=サンパウロ人文科学研究所=学芸員 謝花聡恵

2025年10月2日

清水総領事が人文研を訪問され、貴重な書籍や資料をご覧になりました。その際「想像以上の資料だ」とのお言葉をいただきました(深沢ブラジル日報編集長・保久原ジョルジ人文研理事長・清水総領事・謝花)
清水総領事が人文研を訪問され、貴重な書籍や資料をご覧になりました。その際「想像以上の資料だ」とのお言葉をいただきました(深沢ブラジル日報編集長・保久原ジョルジ人文研理事長・清水総領事・謝花)

部屋いっぱいに並ぶ本、本、本。そしてその横にドンと並んだウイスキーの瓶たち。思わず「ここは本当に研究所?」と首をかしげたくなる光景が広がる――これが「サンパウロ人文科学研究所」、通称「人文研(じんもんけん)」です。戦後まもない1946年、日本移民の知識人たちが「自分たちの歴史は自分たちで残さなきゃいけない」と立ち上がり、1965年に正式に認可された研究団体。今年でちょうど60周年を迎えます。約5万点の本や資料がぎっしり並ぶ様子は、ブラジルにあるとは思えない「日本移民史と日本語資料の宝庫」です。

私はここで学芸員として、本や資料の整理、デジタル化を担当しています。一...

会員限定

有料会員限定コンテンツ

この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。

認証情報を確認中...

有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。

PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。

Loading...