カルロス・リラが死去=ボサノバ全盛期の重鎮
1950年代から60年代にかけてのボサノバ全盛期に活躍し、音楽界に長く貢献し続けた歌手で作曲家のカルロス・リラ(90)が16日、入院中のリオ市の病院で死去した。同日付G1サイト(1)が報じている。
リラはリオ市生まれ、リオ市育ちの生粋のカリオカで、早くから作曲家を志した。1954年に作った「メニーノ」をシルヴィア・テレスが1955年に録音。1956年からはプロの音楽家としても活動し始めた。
ボサノバのブームは1959年からだが、「メニーノ」はボサノバの走りといえる曲で、ブームが始まった当初から作曲の当事者として参加。ジョアン・ジルベルトが歌って有名になった...
有料会員限定コンテンツ
この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。
認証情報を確認中...
有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。
PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。