site.title

駐在員リレーエッセイ=第2回=ブラジリアン柔術の柔らかさで=山九ロジスティックスブラジル有限会社 安武 宏祐

2025年8月23日

ブラジリアン柔術の道場で(本人提供)
ブラジリアン柔術の道場で(本人提供)

 ブラジル日報読者の皆さま、こんにちは。Tudo bom?

 山九ロジスティックスブラジル有限会社の安武宏祐と申します。今回のリレーエッセイは、クラウドエース株式会社の青木サウロさんからバトンを受けて執筆しています。

 サウロさんとは業種こそ異なりますが、京セラ創業者・故稲盛和夫氏の経営哲学を学ぶ「ブラジル経営哲学研究所」で出会いました。稲盛氏の教えは、業界や国境、時代を超えて通用する普遍的な考え方です。当会に興味をお持ちの方は、ぜひ当紙2025年7月2日号の「ブラジル経営哲学研究所」の紹介記事をご覧になり、世話人の私までご連絡ください。

 私が勤務する山九ロジスティックスブラジルは、ブラジル発着の海上・航空・複合輸送、国内陸送、輸出入通関、倉庫業務までを手がける総合物流企業です。本社である山九株式会社は、創業の地「山陽」と「九州」の頭文字を取って「山九(サンキュウ)」と名付けられました。そこには「ありがとう(Thank you)」の気持ちが込められており、この精神は稲盛哲学の「感謝の心」にも通じるものがあり、稲盛哲学の広がりを改めて実感します。

 ブラジルは税制や法令が複雑で、物流や貿易の難易度が高い国ですが、弊社は30年以上の経験をもとに、お客様と共に最適な物流方法を見つけてきました。自動車業界から小売業まで、世界中の山九ネットワークを活かしてドア・トゥ・ドアの一貫輸送を提供しています。

 ブラジル赴任のきっかけは、東京勤務時代の上司の赴任でした。学生時代からブラジルに憧れはありましたが、ポルトガル語も話せず訪れたこともない――それでも上司がチャンスをくれました。その憧れの理由は、ブラジリアン柔術です。

 私は中学から柔道を始めましたが、そのきっかけは、細身のブラジリアン柔術の一派・グレイシー柔術の選手が、屈強な選手が集う格闘技大会で無傷で圧勝する姿を見たことでした。当時、日本にはブラジリアン柔術の道場がなかったため、代わりにその起源である柔道を選びました。

柔道をやっていた若き日の様子(本人提供)
柔道をやっていた若き日の様子(本人提供)

 ブラジル赴任後、念願かなって道場に通い始めましたが、20年のブランクと柔道との違いに大苦戦。体力的にも技術的にも通用せず、一時は道場から足が遠のいた時期もありました。それでも最近ようやく慣れてきて、定期的に通えるようになりました。あと何年ブラジルにいられるかわかりませんが、青帯取得を密かに狙っています。

 実際に暮らしてみると、印象は大きく変わりました。まず驚いたのは、意外なほど冬が寒いことです。南国をイメージしていましたが、日本の夏にあたる時期のブラジルの冬はかなり冷え込みます。しかし、その寒さを上回るのが人々の温かさです。見知らぬ人にも笑顔で声をかけ、親しみを持って接してくれる――そんな文化が息づいています。

 そして、私が外国人として快適に暮らせるのは、長年にわたり日系人の先輩方が築き上げてきた信頼のおかげだと感じています。感謝の気持ちはここでは語り尽くせませんが、ぜひリベルダーデにある日本移民史料館を訪れてみてください。

 一緒に暮らす妻もすっかりブラジルに惚れ込み、「永住してもいい」と言い出すほど。私よりもポルトガル語が上手で、環境への順応も早く、生活を楽しんでいます。ブラジル生活の話ばかりになってしまいましたが、物流に関するお困りごとがあれば、ぜひ私までお声がけください。

 最後に、ブラジル生活を通して実感しているのは、まるでブラジリアン柔術のように「正面から崩せなければ、角度を変えて攻める」という柔らかさの大切さです。日本とは比べ物にならないほど思い通りにいかないことが多い国ですが、その中で工夫し、少しずつ成長していく実感があります。

 予想外の出来事がつながって新しい結果を生む――私の好きな言葉「風が吹けば桶屋が儲かる」のように、このブラジルでの挑戦が思わぬ形で自分や周囲に良い影響をもたらすことを願っています。

Obrigado!

◆南米に駐在している皆さんを中心に、現地に移住して企業経営などに関わっている方まで、外国体験をテーマしたエッセイを募集しています。当地に赴任して気がついた日本や現地のこと、周りの皆さんと共有したいような体験、日本の知り合いに伝えたい内容などを、ぜひお寄せください。詳細の問い合わせは編集部(contatojp@brasilnippou.com、件名「駐在員リレーエッセイ」)まで。


駐在員リレーエッセイ=第1回=ブラジルの野球仲間に支えられ=クラウドエース株式会社 青木サウロ前の記事 駐在員リレーエッセイ=第1回=ブラジルの野球仲間に支えられ=クラウドエース株式会社 青木サウロ
Loading...