《ブラジル》外国為替業務のIOF減額=28年には課税率ゼロに

ボルソナロ大統領が15日、今年初めに約束した外国為替の金融取引税(IOF)を段階的に引き下げる大統領令を発表したと同日付アジェンシア・ブラジルなどが報じた。
外国為替業務のIOFは段階的に引き下げられ、28年には課税率ゼロとなる。IOFの課税率ゼロ化は経済開発協力機構(OECD)に加盟するために要請されている要件のひとつだ。
大統領令への署名は大統領官邸で行われ、その後の会見ではどのようなスケジュールで課税率を引き下げるかも発表された。
経済省によると、外国で受けた融資に対するIOFは現行の6%を即座にゼロ化。クレジットカードを国外で使ったり、外国通貨で製品を購入したりした場合のIOF(6・38%)は、23年から1%ポイントずつ引き下げられる。また、28年には1・38%から一気にゼロ化する。
ただし、外国通貨を購入する際のIOF(1・1%)ゼロ化は28年で、それ以外の為替業務にかかるIOF(0・38%)のゼロ化は29年となる。
経済省の試算では、IOFの段階的減税により、23年は5億レアル、24年は9億レアル、25年は14億レアルの減収となる。減収額は年々膨らみ、29年には77億レアルに達する見込みだ。
この変更は、OECD加盟国が要求する資本移動と不可視事業の自由化の規定を遵守するために課せられた義務のひとつだ。ブラジルは以前からOECD加盟を望んでおり、連邦政府が1月にIOFの段階的引き下げを約束していた。
ブラジルはOECDが定めた251の規範文書の内、104を遵守しており、OECD参加希望国の中では進んだ段階にいる。加盟希望国が遵守している規範の数は、アルゼンチン51、ルーマニア53、ペルー45、ブルガリア32、クロアチア28となっている。
OECDは1961年に発足し、現在は38カ国が参加。現在の加盟国の国内総生産(GDP)は、世界全体のGDPの61%を占めている。