《特別寄稿》渡航移植をめぐる〝黒い霧〟=厚労省は移植臓器を増やす確固たる政策を=(中)=ジャーナリスト 高橋幸春
証人は、インターネットで「支援の会」をみつけ、菊池に電話したことから渡航移植の第一歩が始まった。
「もしあの時に菊池さんと出会ってなければ、今私はこの世に生きていないと思います。命の恩人で、感謝してもしきれないほど深い思いを今日まで持ち続けています」
渡航移植に踏み切らなければ、患者の証言通りになっていただろう。
子供の頃から腎臓が悪く、35歳から透析治療を受けるようになり、10年が経過した頃から歩行も困難になった。
「私の家族、親戚に慢性腎臓病が多く、私を含めて5人が透析を受けており、私を除いては4人がすでに亡くなっています」
慢性腎不全を発...
有料会員限定コンテンツ
この記事の続きは有料会員限定コンテンツです。閲覧するには記事閲覧権限の取得が必要です。
認証情報を確認中...
有料記事閲覧について:
PDF会員は月に1記事まで、WEB/PDF会員はすべての有料記事を閲覧できます。
PDF会員の方へ:
すでにログインしている場合は、「今すぐ記事を読む」ボタンをクリックすると記事を閲覧できます。サーバー側で認証状態を確認できない場合でも、このボタンから直接アクセスできます。