《ブラジル》2月の連邦税収1486・6億レアル=インフレ調整後も5・27%増

国税庁が28日、2月の連邦税徴収額は1486・6億レアルで、2月の月間新記録を更新と発表したと同日付現地サイトが報じた。2月の税収増は、経済活動の回復と国際的な原油価格高騰を反映したもので、広範囲消費者物価指数(IPCA)で調整した後も5・27%増を記録した。
2月の徴税額は国税庁が集計を始めた1995年以降の徴税額をインフレ調整した額で比べても過去最高だった。また、1~2月の累計は3839・9億レアルで、インフレ調整後の比較で12・92%増となった。こちらも同時期の過去最高額を更新した。
2月の徴税額は経済省が行った市場調査で予想されていた1450億レアルも上回っており、経済活動が回復に向かっている事を裏付けた。
ただし、2月は、法人所得税(IRPJ)と純利益(CSLL)の社会的貢献分の非定型徴税は起きなかった。昨年2月は、IRPJとCSLLだけで50億レアルの税収があった。1~2月の一過性税収は120億レアルで、昨年同期の65億レアル比で急増した。
昨年中は、税制改革の可能性など、通常の時期には発生しない税収が増えたが、今年に関しては予測がついていない。
昨年同月比での税収増を助けた項目の一つは、新社会保障制度のアウシリオ・ブラジルの資金源とするために昨年11月に課税率が引き上げられた金融取引税(IOF)だ。2月のIOFはインフレ調整後も、昨年同月比で26・28%増となる9億4500万レアルだった。
昨年同月比での伸びが大きかったのは、社会統合基金(PIS)と社会保険融資納付金(Cofins)の6・68%増や源泉徴収分の所得税の57・77%増などだ。
原油価格高騰によるロイヤルティも、1~2月の累計が195・5億レアルとなり、71・2%増を記録した。