新型コロナ=8連邦自治体で入院者増=SARSに占める割合も

オズワルド・クルス財団(Fiocruz)が6日、新型コロナウイルス感染症(Covid‐19)による入院患者が増えており、長期的に見た重症急性呼吸器症候群(SARS、ポ語ではSRAG)が増えた州の数も増加と警鐘を鳴らしたと10日付カナルテック・サイトなど(1)(2)が報じた。 同財団が毎週出す風邪様の症状を呈する病気の報告書(Boletim InfoGripe)によると、感染学上の第39週(9月24~30日)は、マラニョン州、ミナス州、マット・グロッソ・ド・スル州、ペルナンブコ州、リオ州、リオ・グランデ・ド・スル州、サンパウロ州で長期的に見たSARSが増えた。マラニョン州とペルナンブコ州での増加は子供中心で、ミナス州、マット・グロッソ・ド・スル州、リオ州、リオ・グランデ・ド・スル州、サンパウロ州ではCovidによる成人患者が増えた。
また、連邦直轄区とサンタカタリーナ州ではCovidによる高齢者のSARSも増加。アマゾナス州とゴイアス州では65歳以上のSARS患者に占めるCovidの割合が増えたという。
全体的に見ると、A型インフルエンザと呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の発生は大半の州で安定か減少傾向にあり、ライノウイルスの発生は減り始めた。また、2~15歳でのSARSの増加もブレーキがかかった。
他方、同財団が懸念しているのはCovidの入院者増加だ。リオ州とサンパウロ州、ゴイアス州での入院者増は以前から言われていたが、9月末はミナス州や南部3州、連邦直轄区でも増加が確認された。入院者増は高齢者中心に起きている。8日付アジェンシア・ブラジル(3)によると、9月19日のサンパウロ州の入院者は702人だが、10月3日は896人で27・6%増えたという。
州都(首都)では、ベロ・オリゾンテ、ブラジリア、カンポ・グレンデ、パルマス、リオ・ブランコ、リオ、サンルイス、サンパウロで入院者が増えている。
9月3~30日にウイルス感染が確認された患者に占める割合はA型インフルエンザ1・4%、B型インフルエンザ0・8%、RSV9・3%、新型コロナ48%。死者の場合はA型インフルエンザ0・8%、B型インフルエンザ1・5%、RSV0・8%、新型コロナ84・2%だった。
今年のSARS患者の累計は14万2055人で、内5万4938人(38・7%)が何らかのウイルス感染だった。内訳は、A型インフルエンザ8・3%、B型インフルエンザ4・4%、RSV37・6%、新型コロナ30・6%だから、9月に入ってからは新型コロナの割合増は明らかだ。
感染学上第39週の新型コロナの新規感染者3万958人と死者187人、第40週(10月1~7日)の2万2007人と180人という数字も感染者や死者が増加傾向にあることを示している。
[gallery ids="403009,403008"]