誰も書かなかった日伯音楽交流史
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(13)=泣かせの名手を泣かせた歌姫マリア・クレウザ
マリア・クレウザのレコード「Doce Veneno」(1978年)のカバー 有名な演歌師・田端義夫、...2022年6月30日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(12)=トム・ジョビンに歓待された日本のロス・インディオス
初訪伯時代のロス・インディオス(提供 小澤音楽事務所) 1962年にラテン音楽を主とするバンドとして...2022年6月16日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(11)=日本のボサノーヴァ熱はトヨタ・カローラから始まった
「エリス・レジーナがやきもちを焼く唯一人のライバル」 サンパウロ空港で浜口庫之助氏を見送る我が娘パト...2022年6月2日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(10)=日本で生まれ変わったボサノーヴァ・スター セルジオ・アウグスト
米国のライブハウスで熱演中のセルジオ(本人提供2009年) 「ボサノーヴァはリオで生まれ、サンパウロ...2022年5月19日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(9)=日伯交流に長年貢献したジャズドラマー「ラッチ―ニョ」
ラッチーニョ(SESC Bom Retiro " Estamos aí ".Foto; Régis ...2022年5月5日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(8)=美空ひばりサンパウロ公演秘話
今まで日本芸能人の海外公演で5万人の日系人観客を動員したのは美空ひばりだけであろう。サンパウロは日系...2022年4月21日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(7)=小野リサを称賛したトム・ジョビン
私はかねてから「人生には“その気”になったから、そうなった」というケースが多いと思っている。 日本で...2022年4月7日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(6)=セルタネージャの日本人先駆者「栗森兄弟」
栗森兄弟のことを紹介するモアシー・フィーリョさんのユーチューブの画像(https://www.you...2022年3月24日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(5)=流星のように消えた=日系スターBubby
ブラジル人レコード会社が目を付けた日系歌姫 RGE時代のブビー 今から50年前、鐘紡ブラジルの延満三...2022年3月10日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(4)=幻のコルネット奏者マサオ・ウコン
「ウワー! 幻の右近さんだ」 1961年サンパウロ・デキシーランダーズ練習場にて(左から2人目は筆者...2022年2月24日
《特別寄稿》誰も書かなかった日伯音楽交流史=坂尾英矩=(3)=千年に一人の歌手 エルザ・ソアーレス永眠=坂尾英矩
エルザと演出打ち合わせする筆者(篠崎勝利氏撮影、著者提供) 「千年に一人の歌手エルザ・ソアーレス永眠...2022年2月10日