site.title

国勢調査=サンパウロ州とリオ州で人口減=転出者が転入者上回る

2025年7月10日

聖市内での人の流れ(Agencia Brasil)
聖市内での人の流れ(Agencia Brasil)

 2022年の国勢調査の結果、サンパウロ州とリオ州では、統計開始以来初めて、転出者が転入者を上回ったことが分かった。27日付G1サイト(1)が報じている。
 これは、地理統計院(IBGE)が27日に公表した、22年の国勢調査の分析結果で明らかになった。
 それによると、2017年と22年を比べると、サンパウロ州は8万9500人、リオ州は16万5300人、人口が減少したという。これまでの国勢調査ではこの2州は常に人口が増えており、転出者が転入者を上回ることはなかった。
 今回の計算によると、17~22年には、サンパウロ州が1日につき49人、リオ州が91人を失ったことになる。
 逆に居住者が最も増えたのはサンタカタリーナ州だった。同州は17〜22年に14万9230人が州外に出たが、新たに50万3580人が転入。4・66%の人口増につながっている。
 同州以外で人口増が目立つ州とその数は、ゴイアス州18万6827人増、ミナス・ジェライス州10万6499人増、マット・グロッソ州10万3938人増、パラナ州8万5045人増となっている。
 逆に、サンパウロ州とリオ州以外で減少が目立つのは、マラニョン州12万9228人減、連邦直轄区9万9593人減、パラー州9万4097人減となっている。
 今回の結果は、これまで長く信じられていた、「都会があるサンパウロ州とリオ州は他州からの転入者が多い」との説を覆すもので、注目されている。


ルーラ=「遺体回収、公費で賄う」=インドネシアで事故死の伯人女性前の記事 ルーラ=「遺体回収、公費で賄う」=インドネシアで事故死の伯人女性サンパウロ市貧民街の住環境改善で合意=住民移転と都市再生を段階的に次の記事サンパウロ市貧民街の住環境改善で合意=住民移転と都市再生を段階的に
Loading...