site.title

しめやかに旅順丸移民追悼式=115年後に子孫が先駆者顕彰=矢野さん呼びかけ100人が出席

2025年7月25日

画像スライダー (6枚)

 1910年に919人の日本人移民を運んだ第2回移民船を顕彰する、旅順丸115組織委員会(矢野春子アメリア代表)は19日(土)午前9時から、サンパウロ市ラッパ区のエジソン・アランチス運動教育センターの中にある日本庭園で旅順丸移民を顕彰する115周年式典、同庭園15周年を記念した式典をしめやかに開催し、ラッパ地区長のコロネル・テリャド氏、ケンジ・イトウ市議補佐官の宮原ジョウゴ氏ら関係者約100人が出席した。

 同公園の近隣に住む矢野春子アメリアさんが、旅順丸移民矢野彦次郎・春代さん夫妻の孫である縁から、同庭園が建設された。919人の名前が刻まれた記念碑があり、錦鯉が泳ぐ池、石灯籠などがある日本庭園として、旅順丸100周年記念で2010年に大部一秋在サンパウロ総領事(当時)夫妻出席のもと落成された。

 日本庭園に至る道筋には七夕の吹き流しが飾られ、日系祝典の雰囲気を醸し、園内には2003年に戦後移住50周年を記念して植樹された200本の桜などの一部が花を咲かせていた。最初に生長の家による旅順丸の先駆者や先祖に感謝する祈りが捧げられた。

 まず、アメリア実行委員長は「旅順丸で渡伯した祖父母らはお金を貯めて帰国する夢を持ってきたが叶わず、でもそのおかげで当地には日系社会が生まれ、ブラジル人から愛される存在となったことを、2世として誇りに思います。天国にいる旅順丸移民のご先祖が今日の晴天を恵んでくれ、桜も咲きました。これは天からのプレゼントです」と会場横の桜の木を指差し、来場者に感謝の言葉を述べた。

 続いて日伯両国歌が斉唱、先亡者に1分間の黙祷が捧げられた。アメリアさんから日本庭園建設と維持に貢献の大きかったアントニオ・ガスパール・デ・オリベイラ、アントニオ・ジョゼ・ヘルナンデス・サンシェ、コロネル・ルイス・ナカハラダ、リタ・マリア・アレナ・ミメッチ4氏に感謝の記念プレートが贈られた。ブラジル・ボーイスカウト連盟からの顕彰メダルがアメリアさんに贈られた。アメリカさん88歳の米寿を祝うボーロも披露された。

 ブラジル日本都道府県人会連合会の谷口ジョゼ会長は、「アメリアさんはとてもお元気なので、きっと白寿をお祝いすることでしょう。919人への愛と敬意が示されました。彼らがブラジルを選んでくれたから、270万人の我々日系社会があります。ブラジル人との婚姻が進み、今では皆親戚となり、3倍に増え、800万人の日系社会と言っていい。彼らも皆日系人だ。それでもブラジル社会の中では小さな一部分だが、中には企業家、軍人、官僚などトップの人材が輩出されている。先駆者から教えられた日本文化が現在5世まで継承されつつ、日系人がブラジル社会に統合されたことの一端が、この日本庭園に現れている。先駆者たちの夢は、子孫を通してここで実現されました。今は我々が自分の子孫に文化を伝え、より平和で公平で繁栄した社会実現に向けて貢献しましょう」と呼びかけると、会場から歓声と共に拍手が沸いた。

 15年前の日本庭園開所式でも歌声を披露した生長の家コーラス隊が再び招待され、先駆者らに捧げる日本語曲、アメリアさんのリクエスト曲の「戦友(軍歌)」に加え、「渡伯同胞送別の歌」「ありがとう、感謝」が歌われた。

 2曲目の前口上で横山寿彰(としあき)さん(78歳、2世)は「私たちのおじいちゃん、おばあちゃんは夢破れてブラジルの土となりましたが、117年経った今の世代にとって、それは遠い昔話となってしまいました。そんな先駆者の恩に報いるため、今私たちができることは、日系人の特徴を活かし、移民の第2の故郷となったブラジル発展のために全力を尽くすことでは」と想いを込めて語った。

 その後、サンパウロ一魂太鼓による演奏などが行われ、ブッフェ矢野の焼きそばなどが振る舞われ、来場者は節目を祝った。

 来賓の一人、サンパウロ日伯援護協会の菊地義治元会長は、「2003年、戦後移住50周年記念でこのペレゾン公園に500本の苗木を植えた。うち200本が桜で、もう少ししたそれが満開になります。あの頃、この公園はサッカー場と水の枯れたプールしかなかったが、今は市民が毎日色々なスポーツを楽しむ憩いの場になっている。桜を植えたことで近隣住民から愛される場所になり、治安も改善した。これはアメリアさんや今日集まった皆さんの努力の賜物」と公園を見廻しながら感慨深げに語った。

 兵庫県人会の山下義勝会長(81歳、2世)は「父は1914年渡航の若狭丸で、ガタパラ耕地を経て、平野植民地に入植しました。1世本人による船ごとの同航会はよくあります。でも本人が亡くなった後、子孫が移民船顕彰式典をするのはとても珍しい」と意義を強調した。


同人誌『西風』21号刊行=移民体験談やエッセー17編前の記事 同人誌『西風』21号刊行=移民体験談やエッセー17編イベント案内次の記事イベント案内
Loading...