site.title

2月会計、施設状況を報告=援協3月定例役員会

2025年4月3日

3月定例役員会の様子
3月定例役員会の様子

 サンパウロ日伯援護協会(援協、税田パウロ清七会長)の3月定例役員会が、27日午前9時半からサンパウロ市リベルダーデ区にある援協4階会議室とオンラインで開かれた。
 2月分会計では、202万3694レアルの赤字(日伯友好病院は別会計)が報告された。
 事務局報告では、2月の部門別寄付が14件で5万5897・04レアル。物品寄付は33件だった。
 議題では、4月10日からグアルーリョス市の「ショッピング・マイア」内に日伯友好病院の診療所が新たに開所されること、4月26日に援協及び日伯福祉援協の評議員会・総会が行われることなどが報告された。
 各委員会報告では、2月の会員総数が5108人(正会員329人、賛助会員4779人)で、会費総額は4万1123レアルだった。
 各施設報告では、日伯友好病院がこのほど、カナダの国際医療認定「QMentum」から「ダイヤモンド」クラスの高評価認定を受けたことが発表された。
 2月の巡回診療は、3日にモジ・ダス・クルーゼス市ピンドラーマ(受診数15人)で実施されたことが報告された。
 また、PIPA(自閉症児療育施設)は今年6月初旬にサンパウロ市内センター・ノルテで開催される自閉症専門の展示会「Expotea」に初参加する。
 そのほか、3月初旬の2週末に4日間にわたって行われた「第29回ダリア祭り」の収支報告を中田和夫運営委員長が発表。それによると、収入約34万5千レアル、支出約17万9千レアルで、約16万6千レアルの収益があったという。
 援協傘下病院の2月の診察数は、日伯友好病院=4万7394件、サンミゲル・アルカンジョ病院=4802件、イタペチニンガ病院=1万8921件。
 福祉部の2月の訪問内訳は590人(男性85人、女性505人)で、月間受付延べ数は1842人だった。
 各施設の2月25日現在の入居者数は次のとおり。
 あけぼのホーム=42人。イペランジアホーム=31人。サントス厚生ホーム=55人。さくらホーム=24人。


元熟連会長、五十嵐司さん自分史=「私の回顧録」本日掲載開始前の記事 元熟連会長、五十嵐司さん自分史=「私の回顧録」本日掲載開始呉屋少将がサンパウロ州陸軍病院長に=ブラジル陸軍初の日系軍医将官次の記事呉屋少将がサンパウロ州陸軍病院長に=ブラジル陸軍初の日系軍医将官
Loading...