site.title

《記者コラム》前大統領が国を売った?=息子の休職で疑惑深まる

2025年3月20日

休職を宣言したエドゥアルド氏(Zeca Ribeiro/Câmara dos Deputados)
休職を宣言したエドゥアルド氏(Zeca Ribeiro/Câmara dos Deputados)

 18日、ボルソナロ前大統領の三男で下議のエドゥアルド氏が、2月末から滞在中の米国で、下議を休職し、米国に留まることを決めたと発表した。(1)
 ブラジルのメディアは、同氏がパスポートを押収されてブラジルから出られなくなる可能性や逮捕される可能性も考えていると報じているが、エドゥアルド氏は自身の公開したビデオの中で、ボルソナロ政権下でのクーデター計画疑惑調査報告官のアレッシャンドレ・デ・モラエス最高裁判事に対する何らかの処罰を求めるため、米国に留まると語っている。
 エドゥアルド氏の下議休職宣言は議会や所属政党にも大きな波紋を呼び起こしたが、モラエス判事への処罰を求めるために米国に留まるとの報道を聞いて、12日に読んだ、ボルソナロ前大統領が自分は米国への情報提供者だと認めたという記事や、ボルソナロ氏やエドゥアルド氏がトランプ米大統領やボルソナロ氏支援者らに働きかけ、米国議会でモラエス判事の入国を拒否する法案の成立を図ろうとしたことなどを思い出した。
 前大統領が大統領という立場で知り得た、機密事項ともいえる情報を提供していた可能性を示唆する発言はそれだけで十分にショックな内容だったが、「ブラジルの問題は国内では解決できないから、国外からの介入が必要だ」と考えていたとの発言はより大きな衝撃を与えた。(2)(3)(4)
 エドゥアルド氏がブラジルの主権を脅かす行為を行ったとし、検察庁による捜査やパスポートの差し押さえを求めたのは、米国議会によるブラジル最高裁攻撃を重く見た連邦議員達だ。
 パスポートの差し押さえは、検察庁が証拠不十分と判断して反対したため、エドゥアルド氏の休職宣言直後に要請が却下された。(5)(6)(7)(8)
 この動きは、最高裁判事の判断は検察庁の意見書を踏まえて出されることや、モラエス氏はエドゥアルド氏が言うような「誰にも止められないモンスター」ではないことを示している。
 他方、米国下院委員会が先月、モラエス氏の入国を拒否する法案を承認した時に感じた違和感は、ボルソナロ氏やエドゥアルド氏がモラエス氏側だけを否定する情報を流していたからかと納得した。ボルソナロ氏らはモラエス氏を、権力を乱用してブラジルの法律に違反した人物や企業のSNSアカウントを閉鎖、営業停止させた、言論の自由を侵害し、個人や企業を迫害したと主張していた。

ボルソナロ氏が米国に情報を流していた上、国外からの介入も求めたことを認めたと報じる12日付ジアリオ・デ・ゴイアスの記事の一部
ボルソナロ氏が米国に情報を流していた上、国外からの介入も求めたことを認めたと報じる12日付ジアリオ・デ・ゴイアスの記事の一部

 各国には各国の法律があり、その国に住む人やその国で営業する企業がそれを守るのは当然だ。根拠のない虚報や治安を乱すような情報の拡散、国の秩序を守るために課される義務を忘れた行為は、言論の自由の悪用に他ならない。言論の自由は他者攻撃や治安を乱す行為のための道具ではないからだ。
 モラエス氏が攻撃の的となったのは、彼が虚報関連の調査報告官であり、22年選挙時の選挙高裁長官だったからだ。モラエス氏を米国の裁判所に訴えた、動画などを流すプラットフォーム「ランブル」は、ブラジルの法律や裁判所の命令に従わないために営業停止措置を受けたが、最高裁第1小法廷はモラエス氏の司法判断を満場一致で承認した。(9)
 このことは、モラエス氏への攻撃はブラジル最高裁への攻撃とも言えることを示す。米国議会がそのことをどの程度承知しているのかは疑問だが、大統領経験者やその家族が国を売るような行為を繰り返していたことがその引き金であったとしたら、前大統領を信じていた人々にとってさえ、悲しい出来事ではないのだろうか?(み)

(1)https://www.cartacapital.com.br/politica/o-que-diz-a-acao-no-stf-que-virou-pretexto-para-eduardo-bolsonaro-ficar-nos-eua/

(2)https://diariodegoias.com.br/bolsonaro-admite-ser-informante-dos-eua-contra-brasil-e-ainda-pedir-intervencao-externa/480960/

(3)https://diariodegoias.com.br/bolsonaro-admite-ser-informante-dos-eua-contra-brasil-e-ainda-pedir-intervencao-externa/480960/amp/

(4)https://revistaforum.com.br/politica/2025/3/11/deputado-avalia-denuncia-na-pgr-apos-bolsonaro-afirmar-ser-informante-dos-eua-175496.html

(5)https://g1.globo.com/politica/noticia/2025/03/18/pgr-se-posiciona-contra-retencao-do-passaporte-de-eduardo-bolsonaro.ghtml

(6)https://agenciabrasil.ebc.com.br/justica/noticia/2025-03/pgr-da-parecer-contra-apreensao-do-passaporte-de-eduardo-bolsonaro

(7)https://g1.globo.com/politica/noticia/2025/03/18/moraes-arquiva-pedido-do-pt-para-apreender-passaporte-de-eduardo-bolsonaro.ghtml

(8)https://agenciabrasil.ebc.com.br/justica/noticia/2025-03/moraes-nega-apreensao-do-passaporte-de-eduardo-bolsonaro

(9)https://g1.globo.com/politica/noticia/2025/03/14/turma-do-stf-mantem-bloqueio-da-rede-social-rumble-no-brasil-por-unanimidade.ghtml


《記者コラム》ジウマ不況を繰り返す懸念強まる=高インフレ、高金利が同時進行か=注目される次の基本金利上昇幅前の記事 《記者コラム》ジウマ不況を繰り返す懸念強まる=高インフレ、高金利が同時進行か=注目される次の基本金利上昇幅《記者コラム》ボルソナロ恩赦デモ、なぜ不発に?次の記事《記者コラム》ボルソナロ恩赦デモ、なぜ不発に?
Loading...